すみれかぶ、のらぼうな成長日記⑦~かぶっぽくなってきた!(経:馬渡那奈)
2019年11月28日 (木)

こんにちは、馬渡那奈です。
今日もとても寒く、お昼頃にはちらちらと雪が降っていました。夕方家に帰る途中にあんまんを買ってしまおうかなと思ったのですが、カロリーとお金のことを考えて我慢しました。
これだけ寒いと植物も枯れてしまいそうですが、枯れないのですね、、、!驚きました。どちらも成長が見られたので、その様子について書いていきたいと思います。
すみれかぶの様子 ↓以前まで茎が倒れそうでしたが、今日見たら茎が放射状に広がり、安定していました。また、すみれかぶの鉢には4株あり、正三角形の頂点とその真ん中の4本という感じでした。その頂点の3つは大きくなっていたのですが、真ん中の1本はほかの3本に隠れて光が当たっていなそうだったので間引きしました。ですので、今はその頂点3つが残っている感じです。最終的には鉢に2,3株ということだったので、しばらくこのままでいこうと思います。(上の写真は、間引き後です)
次に、のらぼうなです ↓のらぼうなのほうもだいぶ成長して、鉢の中が混み合っていました。ですので、よく成長してる2株を残してほかのものは除きました。(上の写真は、間引き後です)
今回の写真は以前行った食べ放題の写真です。食べ放題の直後はもう何も食べられない、、しばらく食べ物は見たくない、、となるのですが二日後にはまた行きたくなってるんですよね、、。自分の胃が不思議です。TOFEL終わったら行こうかなと思っています。渡辺教授もスイーツが好きだと聞いたので話が合いそうです。この展開ゼミが終わった後の反省会ではケーキが食べられるようなので、それを楽しみに頑張ろうと思います。
コメント
馬渡さんこんにちは
冒頭の写真はもしかしてフォーラスのアリス、でしょうか。それならば私も娘と二人、何度か行ったことがあります。
仙台市にも食べ放題はスイーツパラダイスのようなスイーツ系、しゃぶしゃぶ系、焼肉系、お食事系などいくつかありますね。値段を気にせず食べられるのはいいことです。しかし、ついつい「とりあえず全種類食ってみよう」などという気になってしまい、無駄に食べ過ぎて大変ですが。ちなみに私のお勧めは長町モール内のアソートですね。
一方であんまんの値段とカロリーを気にするのもよく分かります。微妙に「高い」と感じると手が出しにくくなります。それが普通です。個人ごとですが、いつかは「200円以上のカレーレトルト」を食べてみたいなあ、と夢を持っているのですが、たぶん一生できません。安いレトルトが同じ棚にあるので、高いものには手が出せないのです! 同じようなことで「おいしい牛乳」とかも夢の物体です。
心の中で思わずカール・ブッセの「山のあなた」を唱えたり、ゴダイゴの「ガンダーラ」を歌いたくなります。
しかしうちのネコときたら猫エサの中でも一番高い「絶品懐石」や「三ツ星グルメ」(100g当たり120円くらい、とりあえず肉より高い!)しか食べないという憎たらしい奴です。
カロリーに関して、若いうちは何も気にすることはないと思います。もしも仮にダイエットするなら、一番効果的なのは「レコーディングダイエット」ですね。しっかり摂取カロリーと体重を把握すれば、心に非常なブレーキがかかって無茶できなくなります。さらに700kcalが体重100gとイコールであることを知っていれば......
植物の方は、寒さに丈夫です。温帯植物なのでこれくらいの気温にはどうということもありません。ただし、寒さに即応した態勢になり、成長は落ちてしまいます。これ以降は数日でぐんぐん、というわけにはいきません。
スミレカブはいい感じです。このまま大きくなり、根が太るのを願うばかりです。後でもう一株間引きすべきかもしれませんね。
ベラボウナもいい調子です。間引き株はどうせだから食べてもよかったのですが......
どちらももう少しだけ増し土をして下さい。そして肥料の記載がないのですが、怠らず与えて下さい。5~10粒を鉢に三か所、10日に一度が目安です。
ではまた、報告お待ちします。
ラボスタッフ・オガタ