植木鉢へ(工:山田唯人)
2021年10月17日 (日)

こんにちは。
工学部機知の山田唯人です。最近忙しくて更新ができていなかったのですが、これからまた更新を頑張っていこうと思います。
最近は自転車を漕いで遠くまで行っています。こないだは閖上にいって秋刀魚祭りに行ってきました。写真は自分の愛車です。
<4日目>
・おてがるキャベツ 金系201号
昨日と比べても芽の長さが倍以上に成長していました。植物の成長速度には毎回驚かされます。これなら植木鉢に移し替えても大丈夫だと思うのでこれから植木鉢に移し替えようと思います。
ピンセットを使って植木鉢に移し替えました。芽をつかんだら簡単に濾紙からとれたので芽を1本1本つかんで土の上に置いて、最後にそのうえから土をかぶせました。
また、移し替えるときに紺色の種の外側部分がとれたのでびっくりしたのですが、中身が空っぽだったのでその部分はただのケースになっていて、重要部分は内部にあることがわかり、少しびっくりしました。
これからこの植木鉢で大きくなっていってほしいです。
・コカブ CR雪あかり
芽がだいぶ成長して、シャーレの蓋を押しのける位になっていました。もうシャーレが狭くなってきていたので植木鉢に移し替えようと思います。
金系201号と同じくピンセットで植木鉢に移し替えました。コカブの方は濾紙に根が張っていて全然濾紙からとれなかったので、濾紙ごとそのまま植木鉢に置き、その上から土をかぶせました。
だいぶ速いペースで成長して行っているので、金系201号より栽培期間がかなり短いのも納得です。
・サラダレタスミックス
1cmを超えてきて、だいぶ成長してきました。また、子葉のような物も大きくなってきて、小学校などでの植物の栽培を思い出します。
・カイワレダイコン
これもすごいスピードで成長していて、大きい物だとスプラウト用のコップの八割くらいの高さになるまでになってきました。
もうすぐ収穫できるんじゃないかというレベルで大きくなってきているので、日に当てるのが楽しみです
<5日目(24.1℃、55%)>
・おてがるキャベツ 金系201号
植木鉢に移し替えた4日目とほぼほぼ変わらないように見えますが、何個か上に向かって芽が出てきた種があります。
また、この鉢だけなぜか土が乾いていたので多めに水を与えてみました。
・コカブ CR雪あかり
こちらは全部の芽が上向きになるように移し替えられたこともあり、順調に芽が伸びていました。長さは1.5cm位でやっぱり成長速度が速いなという感じです。
また、植木鉢に移し替えたことで光を浴びることができるようになるのでその効果が楽しみです。
・サラダレタスミックス
こっちも順調に成長してきて、大きさは2cm強になってきました。まだ細いのですが、いつ大きな葉がついてくれるのかが楽しみです。
・カイワレダイコン
カイワレダイコンはほんとに成長速度が速く、大きい物はもうすぐコップの大きさになってしまうのではないかと言うほどです。もうすぐ光にあててみようと思います。
<6日目(18.7℃、69%)>
・おてがるキャベツ 金系201号
5日目に比べて芽が全体的に上の方に向いてきました。また、土の上に出ている芽の数も少しだけ多くなり、大きさも少しだけ大きくなってきた印象です。
日の光が最近出ていなく、また、ベランダに出しているのですが、日陰になりやすいので少しだけ徒長が心配です。
・コカブ CR雪あかり
芽が伸びてきて、2cm位になってきました。ただ、中心のみに固まってしまっているのですこし心配です。
これも金系201号と同じく日陰になりやすいのでなんとか日に当てる方法を考えたいと思っています。
・サラダレタスミックス
さらに芽が伸びてきて、2.5cm位になってきました。ここからさらに伸びていってほしいと思います。
これも日陰になりやすく、芽の様子を見ている限り徒長してしまっているようにも見えるので、近いうちに対策をしたいと思っています。
<7日目(21.6℃、75%)>
・おてがるキャベツ 金系201号
一番大きい目が上の方に伸びてきて、1.5cm位になっています。また、その他の芽も順調に上の方に伸びていていい感じだと思います。
このままの調子で成長してほしいです。
・コカブ CR雪あかり
芽がさらに伸びてきました。しかし、芽同士がかぶってしまっていて、光が全ての芽に当たりにくくなってしまっているように感じます。
やっぱり芽を移すタイミングが悪かったのかもしれませんが、とりあえずもう少し成長するのを待ってみて、育たないようなら間引きなどの対策を考えたいと思います。
・サラダレタスミックス
こっちはすごい速度で成長してきていました。改めて見てみるとすごい密集度だと思います。
これも間引く必要などがあるのでしょうか?とりあえずこのままで成長するのか観察してみようと思います。
・カイワレダイコン
すごく成長してきたのですが、最近プライベートが忙しく、カイワレダイコンに光をしっかり当てる暇が見つからないので仕方なくそのままにしています。
来週のどこかで暇がとれると期待しているのでそこで光を当てて緑になるのを観察してみたいと思います。
8日目(19.4℃、75%)
・おてがるキャベツ 金系201号
3、4個の芽が上に向かって伸び始めていて、長さも2cm強になってきました。
しかし、茎がひょろひょろなので大きくなってほしいのですが、もう少し横にも成長してほしいところです。
・コカブ CR雪あかり
昨日に比べて大きくなってはいるのですが、成長速度が少しだけ緩やかになってきているように感じます。ここ数日曇っていて太陽光が当たってない影響なのかと思います。
・サラダレタスミックス
順調に育ってきたのですが、水をあげたときの衝撃で少し倒れてしまいました。水をあげるときはもう少し優しく挙げるようにしたいと思います。
しかしここ数日は順調に成長してきていたのでこれからもこの調子で成長していってほしいです。
<次の回に向けて>
次は土寄せと間引きしていきます。
コメント
工学部・山田さん
温度、湿度が情報としてあるとよいですね。あとは物差しでしょうか。それぞれの写真が小さいので、拡大して撮影するなど、工夫をして下さい。それから、何日目という表示はもちろん、よいです。あわせて、それが何月何日なのかを示すとよいですね。そうしたら、天気がよかった日付けをイメージしやすいです。
5日目の所までは順調かと思います。6日目のところで、ミックスが猛烈に徒長しているのが気になりますね。理学部の山田さんの「徒長」原因についての記事を参考にして下さい。この様子を見ると、水をやりすぎてないでしょうか。毎日、水やりは必要ありません。土が乾いたらあげることが大事です。その当たりについて、是非、次回、記事にして下さい。それ以外の植物元帳に気をつけて下さい。
わたなべしるす