東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

栽培開始!(農:沼澤芽生)

2016年10月 7日 (金)

はじめまして、農学部1年の沼澤芽生です。

私は植物を育てることが以前から好きで、高校ではお花を扱う部活の部長をしていました。

開花のときなど、植物に癒されたことが何度もあるので、このような講義が大学にあることをとても嬉しく思います。

ですが植物好きではあるものの、栽培に関しては初心者なので、しっかり収穫までできるよう頑張りたいと思います。

-----------------------------------------------------------------

私は、ミニハクサイ、ハツカダイコン、カイワレダイコンを選択しました。

ミニハクサイは何か1つ、難易度の高いものを育てたかったので選びました。

また、渡辺先生も言っていた通り、冬のことを考えると鍋の具材になることにも惹かれました..

ハツカダイコンを選んだのは緑でない野菜が食べたかったからです。

一人暮らしを始めてから、緑でない野菜をほとんど食べていないので、食卓の彩を豊かにしたいなと思います。

------------------------------------------------------------------

IMG_3511.jpg種を見てみると、ハクサイは光っているような青色で、直径約2mm。

ハツカダイコンは茶色で約3mm。カイワレダイコンはハツカダイコンと似たような茶色で約4mmでした。

一番大きくなるハクサイが種が最も小さく、一番小さなカイワレダイコンが最も大きかったことは驚きです。

特にハクサイは、こんなに小さな種からあんなに大きな野菜ができると思うと、植物も動物に劣らず、ものすごく発達しているのだなと分かります。

--------------------------------------------------------

昨日は帰ってから早速シャーレにろ紙をひき、ぬらして、種を3粒ずつ置いておきました。 すると、今日の夕方にはどちらももう発芽している‼︎ とても嬉しいです。

20161101234346-35196b119ab3c16ab6ff8ae9a23c8ec875950e0c.jpg

これまで、種を直接土にまいたことしかなかったので、植物の発芽が1日で起こっていたと知り、驚きました。

ミニハクサイはまさに出始めで、写真ではまだ見にくいのでのせませんが、しっかり発芽しています。

シャーレは私の場合、蓋を少しだけ開けてクローゼットに入れておきました。

空気に触れられるように、完全に蓋を閉じることはしたくなかったこと、しかしそれと同時に、水がすぐに蒸発してしまうと思い、結果、少しだけ開けました。

明日には鉢に植え替えようと思っています。

それに向けて、昨年の先輩方の記事を見ていると、他の植物の発芽と間違えることのないように、植え替えの前から土に水をあげていたようなので、私も昨日、土に水をあげました。他の植物は見られないので、予定通り明日植え替えます。

だんだんと気温が落ちてきて、種まき時期がどちらも8月と書いてあるので不安ですが、次の成長を楽しみに待とうと思います。

コメント

沼澤さん、投稿ありがとうございます、ラボスタッフマスコです。

お花を扱う部活の部長さんをされていたとのこと、植物を愛する気持ちが人一倍強いのではないかと思います。野菜栽培もぜひ楽しんで、彩りある食卓目指してがんばってください。

全部アブラナ科を選んだ、ということで、種子は似たり寄ったりの形だと思います。カイワレダイコンは、ちゃんと土で育てると売ってるような大きなダイコンになる種子なので、妥当といえば妥当な大きさではあります。とはいえ、種子の大きさが最終的な収穫物の大きさには比例しないというのを受講生の皆さん、ちゃんと観察してて、すごいなあと思います。

播種用シャーレのフタをちょっとだけ開けておくのは、いいアイデアだなと思いました。種皮から中身が出ているので、もう移植してOKです。根が伸びすぎると、ろ紙にからんで逆に根を傷つけてしまって初期成育に影響が出るので。移植前に土にまんべんなく水をやっておき、なじませておくのも良いと思います。最初のうちは土が水と馴染みづらいので。種を置いたあとに満遍なく水をやろうとすると、種が行方不明になったりして悲しいものです。

ミニハクサイは個人的にはキャベツより難しいように感じます。そして播種時期も展開ゼミ開始の時期に植えると遅くて、それが難しさにさらなる拍車をかける要因であります。しかし、結球しなくても食べられますので、できるだけ暖かくして日にあてて育ててやってください。ハツカダイコンも出来るだけ暖かく保って日にあてて育ててください。ミニハクサイよりは簡単なはずですが、徒長はしやすいです。何色が出来るかお楽しみ。しかし、今年は日照が悪く、台風がたくさん来るので野菜が高くていけないですね。

閑話休題、シャーレの方にも定規等の基準を一緒に撮影しておくと、より良いと思います。カイワレダイコンの方も、ぜひ楽しんで育ててみてください。またの投稿をお待ちしています。

ラボスタッフマスコ