[3,4日目] ハッピーラッシュ!!(工:鈴木大貴)
2016年10月11日 (火)
こんにちは。
今回の投稿は非常にワクワクしています。
と、いうのも昨晩から今朝にかけて"いいこと"が立て続けに起こったからです。
一つずつご報告させていただきます。
あ
10月10日23:00、医学祭で焼き鳥約500本を売りつく
し、帰宅した私を出迎えてくれたのはミニニンジンの可愛い
根っこでした。
蒔いた種子全てが発芽したわけではありませんが、小松菜に
遅れること約1日。無事に発芽してくれたことに感無量です。
一番伸びていたものでも3ミリほどでしたが、これからどん
どん大きくなっていくのが楽しみで仕方ありません。
その時の室温は、21.2度、湿度は36%でした。
あ
あ
あ
あ
あ
あ
そして二つ目の"ハッピー"は、翌朝に起こりました。
あ
・「小松菜の子葉」が!!
あ
10月11日8:30、起床してベランダに置いてある小松菜
の鉢を覗きに行った私の心は、黄緑色で小さく、美しい小松
菜の子葉に鷲掴みにされました。
なんと可憐で、綺麗なのでしょう。
朝日に照れされてキラキラと輝いている様でした。
昨晩に続く朗報に、心は踊りっぱなしでした。
あ
あ
子葉の大きさは、一枚2mmほどで、ハート形をしていました。右上の写真は11日の夜に撮影したものです。
朝、仕様を確認した時点での温度は、21度、湿度は41%でした。
昨日から、今日にかけて本当に幸せな日でした。
明日は、ホームセンターで土を購入し、ミニニンジンを鉢へ移す予定です。
今日は、早めに床につきたいと思います。
おやすみなさい。
コメント
工学部・鈴木さん
遺伝の渡辺でございます。ミニニンジンの発芽、きれいですね。疲れた心と体に、この発芽がしみいったみたいですね。なによりです。そんな「友」外ることを大事にして、しっかり管理して下さい。植木ばちへの移動が明日ですか。できるだけ早くして下さいね。根毛が出てくると、移動がやっかいになると思います。もちろん、植木ばちに移動してからが、勝負ですから。水分管理。先輩方が、苦労した点ですので。
夜もベランダに置いて、結構、厳しい条件で、コマツナを栽培しているのですね。太陽光が当たった分だけ、緑体になってniceです。こちらも同じように水管理、外の方が、基本やりやすいですね。あるいは、日中は外で、夜は部屋の中。このあたりもこれからの寒さに備えての管理の妙ですね。がんばって下さい。
わたなべしるす