東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

ホウレンソウ4 ちょっと心配です(農:土肥裕花)

2016年11月22日 (火)

こんばんは。タイトルにホウレンソウと付けつつ、冒頭はコムギの写真です。先ほど測ったところ、芽は9㎝まで伸びていました。2日足らずで倍以上になる成長スピード、本当に驚くばかりです。

さて、本題のホウレンソウについてです。今回は、あまりいい報告ではないかもしれません・・・。

20161123000132-226b922d86e28e731d7be542123cd6006fb79e56.JPG

まず、写真のように3株だったホウレンソウを2株に間引きしました。植えた位置がよくなかったのか葉が重なってしまうところがあったので、今後もっと葉が増えた時のことを考えて間の1株を切りました。切ったものは味噌汁の具になりました。

20161123000300-9c9afe053e4bf1dc364d7d66b6559e5e3c66dcc5.JPG

そして、ホウレンソウを外に出して失敗したことをお伝えしたのが前々回の中間報告の冒頭であるにも関わらず、また過ちを繰り返してしまいました・・・

20161123000505-e78a2fdadc9a10952ec19ba398f55fb31593b229.JPG

今度は、風があまり当たらないよう部屋の出入り口のすぐそばに鉢を置いたのですが、それでもダメだったようで、帰ってきて鉢を確認したところ2つの株のそれぞれの最初の本葉の茎が折れてしまっていました。葉がすでにしなしなしてきていたので、切り取って味噌汁に浮かべました。最近味噌汁が少し豪華になる確率が高いのですが、あまり喜べません・・・。味はいつも通りクセのないホウレンソウで美味しかったです。

弱った葉を切ったら、間引いたこともあり思った以上に鉢が寂しくなってしまいました・・・

ここまで寂しくなると、ホウレンソウも元気がないように見えて心配です。

さらに葉の色が薄めなのも気になっているので、先ほど2回目の追肥を行いました。

また、光を確保し、寒さに当てるためにも鉢を外に出したいのですが、3回も同じ失敗を繰り返すわけにはいきません。そこで、家にあるものを使って簡易ビニールカバーを作りました。

大きめのスーパーの袋に爪楊枝でたくさん穴を開けて、支柱の代わりに、紙を巻いてガムテープで補強したものを4本袋の中に貼りました。

20161123000623-6e268dda41d695a9d43c775eb060ba40608eefbe.JPG

 2日ほどこれをつけて外に出していますが、今のところ新たに茎折れは発生していません。ただ、蒸散で袋の中に水滴がついてしまうので、改善するか代替案を考えるべきかなとも感じています。

20161123000741-af326d04171c5acee5077c96a1014e2e8e5fc588.JPG

インターネットなどで調べていますが、ホウレンソウの失敗はトウ立ち(花が咲いてしまうこと)が多いようでなかなかいい解決策が見つけられていません。今後も注意深く見守りつつ、何か工夫できることはないか考えていきたいです。

コメント

農学部・土肥さん

 遺伝の渡辺でございます。コムギ、ずいぶん生長していますね。室内でしょうか。渡辺は、イネの栽培はあるのですが、ムギ類を栽培したことがないので、よくわかりませんが、葉っぱは、まだ、1枚目ですよね。イネは、不完全葉とか言われることもあるのですが、。。背丈の割には、葉っぱの展開がないような。徒長しているのではないかと、ちょっと気になります。福井県立大の村井先生に見てもらうようにしてみます。水加減を少し控える方がよいかも知れないと思います。村井先生から、コメントがきたら、また、掲載しますので。

 ホウレンソウ、ピンチですね。味噌汁として、頂いたのは、OKです。味は、どうだったでしょうか。日当たりのよいところで、栽培しているでしょうか。緑の色が薄いのが、心配になりました。日当たりが問題でないとしたら、肥料やけという、施肥をしたとき、植物体に近い位置にしてしまったということは、ないでしょうか。それから、袋をかけたこと、niceだと思います。水滴がついていますよね。要するに、中が閉鎖空間だから。つまり、袋の上の部分に、穴を開けてあげれば、空気はながれます。日中はそれくらいで大丈夫で、夜温を下げないという意味では、穴を開けてみるというのは、どうでしょうか。どこに、どれくらいあけるか、工夫ですね。やってみて下さい。


わたなべしるす

 PS. 福井県立大の村井先生からのコメントです。
****************************************
この季節はそんなに水はいりません。
どうやら室内で栽培しているようですね。土の表面がかわいたら水やりをする程度でいいです。生育はこんなもんです。
もうすぐ、第2葉がでてきて、第1葉が展開(葉の際まで出ること)するでしょう。
****************************************