東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

栽培の様子:春菊と豆苗の成長③(宮一高:直江彩花)

2017年10月29日 (日)

こんにちは。昨日(10/28)は利府のひとめぼれスタジアムで陸上の仙塩地区記録会があり競技に出場してきました。6:30~18:30まで利府にいたのですが、ほぼ一日中曇り空で気温も低く寒かったです。先週に引き続き天候には恵まれない週末となりました。今週は蔵王で初冠雪も観測され、これから寒さ厳しい冬に突入するんだなと改めて実感しました。

1.栽培の様子

(1)春菊

10月23日(月)8:30~栽培18日目~

台風21号の影響で、学校が休校となりました。ベランダに置いてあった春菊を一時避難で、昨晩から部屋の中に入れました。台風のせいか、春菊までおとなしくひっそり生育しているように見えてしまいます。冬を越すにあたり、簡易温室など寒さ対策なども今後考えて行こうと思います。

20171029155427-b9f66d601bf2495f83d8c98640522befde7edf12.jpg

10月26日(木)7:00~栽培21日目~

我が家のベランダは午前中しか日が当たらないので、太陽光は不足していると思います。なるべく光が差し込む場所に鉢を置いて、日を当てるようにしています。今朝はベランダに日が差し込み、いつもに比べて栄養を吸収できそうです。

20171029160233-f447ceb188da3947f001f64fd560b509f935e795.jpg春菊は冷涼な気候を好み、寒さには比較的強く、本葉が出ていれば0℃以下でも枯れずに越冬することを考えると、これからますます成長してくれるんですね。とても有能な野菜です。ここ数日間は、茎の長さはあまり大きな変化はありません。各々3.5~3.8㎝のあたりで止まっているようです。但し、一週間前に比べると、本葉に変化が見られてきました。ギザギザ模様の本葉が子葉の間から生えてきました。

10月28日(土)20:00~栽培23日目~

本葉だけを見ていると、私は春菊を育てているんだ、ということが実感できます。葉の一部をみることで未来の春菊に会えた気がして少し嬉しくなりました。鉢植えされている春菊の株(6つ)が全て本葉が出てきたので、茎の丈に差はあるものの、成長しているという生命力を感じることができます。

「昨年の武田さんの春菊の記事」を見ると、自分と同じような本葉の成長をしているので、安堵感があります。

20171029164349-1d09d33c5e547e870d65b198e416d9b0b4a912ee.jpg20171029164441-d90bb0b39a31e0cf2306815b570eb183b5495c9b.jpg鉢の中での春菊の配置の間隔がまばらなため、この先に行う間引きをする時は考えてやらねばと思います。画像でいうと、手前の部分が窮屈に見えてしまいます。バランスの悪さに今更ながら後悔してました。

(2)豆苗

10月23日(月)8:00~栽培17日目~(気温23度 湿度70%) 

豆苗の成長は日々著しくなりました。茎の長さが28㎝を越し、先端にひげのようなものも伸びてきました。ひげのようなものを含めると30~32㎝に達しました。あまり長く伸ばし過ぎると茎が固くなり、美味しくないということでそろそろ調理に使おうと思いますが、なかなか決断できず。結局はその2日後(10月25日)に収穫しました。

20171029174406-c51040d62ac13d8407dfd62b6ae213373ad70c65.jpg
10月25日(水)19:00~栽培19日目~(気温24度 湿度68%) 

長く伸ばせばそれだけエネルギーを使い速くダメにしてしまい、短く収穫すればまだ余力があれば伸びてくるということで、さすがにそろそろ収穫時と判断しました。

20171029175237-e0e9144dde60cfa0cc5d82534f04d46781ec94f6.jpg

20171029175313-cbb37dda3b127159d7cfd76faa4c28cbebe19a8d.jpg

20171029175345-10ad0ae27cd0591bfdf01f174f4a4983fb953b62.jpgのサムネイル画像

収穫した豆苗で≪たまご豆苗のふんわり炒め物≫を作りました。

卵をごま油で炒め、最後に豆苗を加えて炒め、調味料(醤油、砂糖、酒)を絡めて出来る簡単料理ですが、美味しかったです。豆苗は、ゆっくりとよく噛むことで豆の香りがしました。茎は心配していたほど固くなく、シャキシャキしていて美味しかったです。初めて自分で栽培した豆苗で、調理することが出来て感動です。

20171029180204-e40323654d4fdc21acb531330bf61bd607924bce.jpg10月28日(土)20:00~栽培3日目~(気温24度 湿度68%) 

収穫から3日目。2回目の豆苗栽培スタートです。早速ですが分け目から新芽が伸びてきました。どこまで伸ばせるか楽しみです。豆苗の生命力のすごさに驚きです。

20171029180955-6dee05e14180cca6cc00a54be705b083fc71793a.jpg


2.感想

今週は春菊の本葉にギザギザが生まれ、新たな喜びを発見しました。ギザギザの形を見ることで春菊を栽培している実感がやっと湧いてきたような気がします。葉の匂いを毎日嗅いでいますが、まだ春菊の持つ強い独特の香りは全くしません。これからは渡辺先生のアドバイスや先輩方の体験を参考に保温対策をせねばと考えてます。日中はベランダで太陽光にあて(午前中しかあたりませんが)、夜は室内で行うなど考えてみようと思います。今はまだ台風の日以外は、終日ベランダで生育中です。豆苗はやっと今週収穫し、調理まで実践することが出来ました。収穫時期を見極めるのが難しいですね。自分でここまで育てた豆苗だと思うと、なかなか、はさみを入れて収穫する勇気が持てず、結局栽培スタートから19日目での収穫となりました。育て過ぎたのではと心配していましたが、思ったより茎は固くなく、シャキシャキしていて美味しかったです。市販の豆苗は緑色が濃く、茎の長さは短いですね。自分は30㎝程伸ばしてしまいましが、市販のものは長いものでも15~16㎝程度ですね。倍近く違うことに、さすがに伸ばしすぎてしまったと思いました。でも調理して食べるときによく噛みしめてみたら、豆の味がしたので、さすがスプラウト!と思いました。栄養価が高いのも納得です。早速2回目の栽培にチャレンジしているので、次回はその報告もしっかりしたいと思います。

コメント

宮城一高・直江さん

 おはようございます。遺伝の渡辺でございます。陸上の記録会の結果はどうだったのでしょうか。陸上も継続かも知れないですが、この展開ゼミも継続することが大事ですから。シュンギク、よい感じで、水加減を覚えたようですね。日に当てていることもあり、徒長も止まってきたようですね。横からの写真が少ないので、正確に分からないですが、もう少し土寄せをするのがよいと思います。1つ前の農学部・平澤さんのような感じに。もう少し茎を土の中に埋めるという感じです。是非、やってみて下さい。去年の先輩の結果と比較しながら、これから先、どうなるかを考える、それにあわせて、対処をどうするかなどを学んでおいて下さい。先を見越すことは、大事ですから。シュンギクの最後の2枚の写真を上から撮っていますが、この時に、横からの写真があると、どの様に生長しているかを2つの角度から、分かると思いますので。是非、次回は、そのようにして下さい。

 豆苗の収穫をしていますね。物差しをおくのはよいことです。その時に、これくらいの数であれば、長さを測れますよね。是非、次回は計ってみて下さい。収穫後の腋芽の生長を計測したあとに、収穫するとき。最後に、感想として、この1週間で感じたことをまとめているのは、よいことだと思います。是非、続けてみて下さい。収穫をするという、切ってしまうことがかわいそうというのも、大事な気持ちですね。今週は比較的、天気もよいようです。シュンギクの生長を楽しみにしております。


 わたなべしるす