東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

[01]男もすなる家庭菜園日記といふものを、女もしてみむとてするなり。(理:植木優)

2018年10月 4日 (木)

みなさん、おはこんばんちは。はじめましての方も、「お前のことはTwitterで散々見てるわ!」という方も、ゆっくりしていって下さいね。理学部地圏環境科学科3回生の植木 優と申します。

タイトルは紀貫之『土佐日記』のパクリです。日記形式という意味で付けただけで特に深い意味はありません。ちなみに筆者は女ではありません。男でもありません。どちらでもありません。そういう人です。

さて、まずはこの調子で自己紹介...といきたいところですが、どのように自己紹介していけばいいか分からないし、どこまではっちゃけていいかつかめないので、渡辺先生のプロフィール項目に沿って書いていきたいと思います。

・植木 優(ウエキ ユウ) 1997年7月23日生(21歳) B型+

  1. 出身 =愛知県名古屋市の病院で出生後、岡山県津山市で10年育ち、その後8年間を千葉県柏市で過ごしつつ大学入学前の6年間を茨城県取手市の中高一貫校で過ごしました。どこを出身とするかはお任せします。
  2. 趣味 =中高時代からはまっているものは長距離のウォーキングで、高校時代は実家と埼玉を往復して1日72km歩いたほどでした。大学からはまったものは和装で、かなりのコレクションがあります。和服を着て一緒にお出かけする人をゆるく募集しております。あとTwitter(黙)
  3. 特技 =お金の計算です。税抜き価格を言われたら瞬時に8%税込み価格を返せるほどには得意です。
  4. 資格 =運転免許(5t限定準中型)、実用英語能力検定2級(この程度でドヤ顔するな、あたし...!)
  5. 仕事内容 =学生、ブロガー、ツイッタラー(違う)
  6. やりたいこと =山形の銀山温泉街にて着物姿での成人式の後撮り(できれば22歳になる前に...!)
  7. 行ってみたいところ =群馬の温泉群(そこ!上と矛盾してるとか言わない!)
  8. 好きな言葉 =天真爛漫
  9. 研究室学部について一言 =もともと物理学科の人間で、今月1日付けで物理学科から転学科してきました。実質1年生みたいなものです。というより入学して5日目の希望に満ちあふれた新入生みたいなものです。もともと気象学を学びに物理系の宇宙地球物理学科に行きたかったのですが、諸事情により断念。では何をしようかとなったときに気候変動を学ぼうと一念発起し転学科を決意、今に至ります。そこまでやったからには改めて学業に力を入れ直さねば...!となっているところです。
  10. 2018年度この講座への抱負 =まずこの講座を受けたきっかけとして、単純にTwitterで流れてきて「面白そう!」となったことに加え、父親やいとこが兵庫県立但馬農業高等学校出身のため、その影響もあり農学への興味もあったためです(実際農学系に進む選択肢も見据えてはいましたが気象学への興味には勝てませんでした...!)。そのうえ、先述の通りブログやTwitterでの情報発信を常日頃から行っており、「お前は酒に酔った勢いでよくこんなすごい長文書けるよな」と言われるほど文才があるらしいので、それを生かせるという点もこの講座の履修を後押ししました。したがって、Twitterに負けない発信力を発揮し、楽しみながら農学に触れてみよう!と思っております。

長くなりましたが、自己紹介は以上です。これから何ヶ月もつか分かりませんが、よろしくお願いいたします。

◎机の上に発芽用のシャーレを置こうかと思ったら雑多な和服コレクションで埋まっていた図


10月4日(木) 晴

さて、本題に移ります。片平にて初回説明に参加し、必要な諸々の機材を取りそろえてきました。

◎画像左側にちょっと写っているのがわたしです(知るか)

それが、こちら。

◎どーん。

重い。かよわいわたしにとってはとにかく重い。測ったら6.8kgあったので当然でしょう。

ところで、帰ってから昨年のゼミを見て気づいたこと。それは、時刻や大きさとともに生育温度の記録がきちんとなされていること。これは当然、秋冬野菜を育てていく上で、温度によってどのように成長の塩梅が変わっていくかという実験を進めていく上ではかなり重要な指標だといえましょう。

...と、いうわけで園芸用品を探すがてら買い出しへ...(手頃な水差しが欲しいし、鳥害をもろに食らってた人も去年いたから対策を練りたいしブツクサブツクサ)

◎ドンドンドン♪ ドーンキー♪ ドンキーホーテー♪

しかし、あまり見合ったものは見つからず、結局買えたのは温度計のみでした。明日にでも100均とかを探し回って買ってきます。しかしこの温度計、最低気温と最高気温のメモリ機能があるのでこれは十分に使えそうかも。

◎唯一の収穫。1,810円なり。

よーし、手始めにわざわざ1,810円課金したからにはやりきるぞ...!(理由が不純)

と、いうわけでまずは配布物を開封します。

◎温度計(さっき買った)と4号鉢(ベランダで拾った)以外のものを配布されました。種の袋を直前まで髪を留めていたヘアピンを使って種が出ないように留めるという女子力0なことをしていました。猛省。


今日は種子の観察までを行いたいと思います(これが本題では?)。

◎サラダ菜。細長く、長辺に沿って縞状の筋が見える。

01i.jpg◎ブロッコリー。球状で、色は濃い。

◎ルッコラ。球状だが、ブロッコリーと比較するとやや歪で、色が薄い。

思ったより写真ではうまく伝わらないので、スケッチにしてみました。

01k.JPG◎各種子のスケッチ。2.5倍に拡大して表現しました。

とりあえず本日はここまでとします。明日にはもろもろ買い足し、栽培を始めたいと思います。

それでは、ごきげんよう。

コメント

理学部・植木さん

 遺伝の渡辺でございます。早速長い文章を書いてくれたのは、よいことですね。Twitterなどで、あれこれと書いているのでしょうか。昨日の講義で話をしたように、このwebを介した展開ゼミは、あくまでも「講義」です。もう少しいえば、毎週の「レポート」、あるいは、「ミニテスト」とでもいえばよいでしょうか。そう考えたときに、「♪」のマークのようなものを入れて、acceptableな講義が他にもあれば、ご紹介下さい。この講義を受ける最高学年として、規律ある態度で、次回以降、記事を書いて下さい。そうでないときは。。。ということになりかねないことを、心に留めておいて下さい。

 手元に物差しがなかったのでしょうか。方眼紙を使ってというのは、もちろん、よいことですが、もう少し拡大して、分かりやすい写真を心がけて下さい。また、基本、物差しは、水平か、垂直です。斜めになったりはしないです。学部生ということは、どこかの時点で、研究室に配属になるはずで、その当たりもしっかりしておくことは、研究室でも活かされることかと思いますので。

 と、ここまで、negativeなことを書いてばかりなので、よいことを。最後の手書きの写真。これはよいことですね。できれば、もう少し分かりやすい写真。あるいは、色の感じを何かで表現するとか。その当たりを工夫すれば。単に写真を撮るよりは、自分で手書きをしてみることは、それを理解する上では、大事なことです。サイエンスをするという意味でも。

 そうそう、昨日のうちに、播種したのでしょうか。ここまでやって、播種をしてないのであれば、残念です。播種をするのは、さほど、時間を取らないと思います。早めの播種がそのあとの栽培に好影響を与えますので。これを読んでいる他の受講生の方も。


 わたなべしるす