東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

【重要】2019年度展開ゼミ・最終報告のお知らせ(1/15)(渡辺 正夫)

2020年1月15日 (水)

 昨年度は、年末の内に最終発表のお知らせをしていましたが、今年は諸事に追われて、受講生の皆様への周知が遅くなり、申し訳ありません。以下に今年度のことを少し振り返り、最終報告のお知らせにしたいと思います。今年度は例年に比べて気温が高めに推移するという暖冬でした。仙台が初めてという方には寒く感じたかも知れないですが、例年であれば、日陰に雪が残っていても普通なのですが。全体の栽培については、種子を提供して頂いた「トーホク」様からコメントを頂くようにしたいと思いますので。ただ、栽培初期に幾分かの徒長は見られましたが、それでも、水を控えるなどの対応、例年よりも高めの気温と日照でまずまずの栽培になっていると思います。タイミングよく収穫をすることも大事なことですから。また、作物への感謝を込めて、食レポも書いて下さい。

 さて、本題の最終報告についてです。講義は15回が1コマと言うことがずいぶんと厳しくなっているのが現状です。他の講義でも同じようになってきているかと。最初の講義でも話をしたように、毎週のuploadは講義への出席のようなものだと。また、この講義は、観察、記事を書くということで、観察力、文章力を養成することが目的です。その総決算として、最終報告を書いてもらうようにします。いつもであれば、もう少し余裕を持てたのですが、こちらのお知らせが遅くなりましたが、例年に倣った投稿期間、形式を踏襲したいと思います。まずは、最終報告の記事をupload開始できるのは、2020年1月20日(月)と言っても、来週初めになりますが、お許し下さい。uploadの完了を2020年1月28日(火), 17:00までとします。中間報告の時のような余裕がないかも知れないですが、時間に間に合うことが大事だというのは、学んだはずですから。もしかしたら、最終報告があるだろうことを見越して、行動している受講生がいれば、すばらしいのですが。。。

20200115093942-285bf4d9a52455a8156af68a342396bfb2ff6e95.JPG で、最終報告の投稿内容は、以下の通りです。

 (1) 植物、作物の栽培を行って、最初に想像していたよりも、たいへんだったこと、逆に、以外とうまくいったなどの栽培面で感じたことを、これまでの自分自身の記事(link挿入こと・必須)、さらには、他の受講生(link挿入こと・必須)との比較等で、説明して下さい。撮影していた写真だけど、これまでのプレゼンに使ってない写真を最低限、3枚使って、上述の説明をサポートすること。

 (2) シラバスにも書いたように、植物の観察眼を養うことを目的としていましたが、それ以外の科目などへの波及効果もあったのではないかと思っています。どの様なところに波及効果があったかを、実際の講義名を入れながら、どの様な波及効果なのかを実例を入れて説明して下さい。

 (3) 他の展開ゼミとは異なり、実質、「毎日が展開ゼミ」ということでたいへんだったこともあると思いますが、逆に、毎日の観察をすると言うことで、どの様なことが身についたのか、感じたことなどを、まとめて下さい。(1)と同様に、自分が行った観察事項については、これまでに書いた記事を参照(link挿入こと・必須)して下さい。先達から学び、それを後輩に伝えることが大事ですから。

 (4) 大学の講義の中でも、かなり、異端の講義形式になっていますが、このゼミ形式で文章を書いたり、それをいかにプレゼンするかと言うことも学んだのではないかと思います。それらを踏まえて、文章を書くという点で、ゼミ開始前とあとでどのような変化があったか、考察して下さい。

 (5) 理系・文系を問わず、この講義を受講できるようになっています。植物を栽培して、観察するということは、客観的に物事を捉えて、自然科学的なものの見方を学ぶということでもあります。そうした点について、自分自身が習得できたと思う点、他の受講生と比較して、さらに、研鑽を積むことが大事と思う点を、考察して下さい。

 (6) 双方向性を意図して、構築した展開ゼミで、ラボスタッフのオガタくん、増子さん、渡辺がコメントしました。そのコメントにどの程度、followできたのか、意味があったのかということについて、positive, negativeを問わず、記して下さい。

 (7) 中間発表で目指した点がどれだけ達成できたのか、positive, negativeな側面について、実際の自分の投稿記事、他の受講生の記事を引用(link挿入こと・必須)して、記して下さい。また、できなかった理由についても考察して下さい。

 (8) 以上の(1)~(8)を踏まえて、この展開ゼミで学んだことを、大学での活動を含めた日々の生活に対して、どの様に活かすことができるか。さらには、まだ、収穫していない作物を今後、どの様に管理したいかを記して下さい。

 以上の(1)~(7)の項目をそれぞれ独立させて、記述して下さい。この展開ゼミで文章力は十分に身につけたと思いますが、今年の受講生は意外と文章が短めの方が多かったように感じています。是非、この最終報告で、長い文章にチャレンジして下さい。中間発表は2,500文字でしたが、3,500も字を超える方もいました。前回よりも項目も増えていますので、総文字数として、5,000文字を超えるようにして下さい。必ず最後に合計文字数を示して下さい。なお、linkを入れることを求めていますが、HPでの公開後に、linkが機能しているかを、確認して下さい。なお、最終報告のタイトルには、最終報告と言う文字を最低限含み、副題のようなものをつけて、全体を通した「柱」のようなものを示して下さい。

20200115094003-8aa24e4d537e6734046e5c03d2160cf84379e295.JPG 改めて、最終報告のお知らせが遅くなったことをお詫びして、皆さんからの最終報告をお待ちしております。


 わたなべしるす