【研究室訪問】飛翔型科学者の卵養成講座・研究重点コース「植物の受粉反応に機能する遺伝子を探る」その2(9/10-11)
2016年9月11日 (日)
一雨ごとに秋が近くなっているかと思うと、台風が来て、そうでもなかったり。。。来週は、全国的に雨模様とか。。。いわゆる秋雨前線なのでしょうか。アブラナを低温室から出して、栽培するという上では、少しやりやすいですが、気温も下がって。。。一方で、雑草の生育にも最高という条件は。。。難しい問題です。これまでの台風から見るとずいぶん南方に台風14号が発生したとか。。。現在は1,000hPとか。ただ、この後、発達して、非常に強くなると言うのが、気がかりですが。。。
先週末は、飛翔型科学者の卵養成講座・研究重点コースで、山形県立山形東高等学校・2年の橋本さんが実験に。で、今週末も続けて。担当は、D2の辺本さん。実験があったり、論文があったり、忙しい中、丁寧に対応してくれ、橋本さんも研究室に少しずつ慣れて、積極的に実験という感じです。何をやっているのか。。。3月の発表会まで、少しお待ちを。。。
ということで、最後になりましたが、TAをしてくれたD2の辺本さんをはじめとする研究室の皆さん、ありがとうございました。
わたなべしるす
PS. とあるところから教えてもらった情報。驚いたのは、発信源は仙台。ちょっと、変わった食品というか、命名が変わっていると言えばよいのか。渡辺の世代には、何とも懐かしい「円谷プロダクション公認商品」とか。。。ぜひ、探してみたいなと。食欲の秋と言いますので。。。
PS.のPS. 昨日、ついに、セリーグの優勝が広島東洋カープに。。。おめでとうございます。渡辺が贔屓にしているチーム「大洋ホエールズ」は。。。もう少しがんばれば。。。CSに。。。というのではなくて、もっと上を目指してほしいのですが。。。。