東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

【リモートアウトリーチ活動】岩手県立一関第一高等学校・SSH探究研究、香川県立観音寺第一高等学校・SSH特別講義、福島県立福島高等学校・SSH運営指導委員会、岩手県立一関第一高等学校・SSH運営指導委員会、香川県立観音寺第一高等学校・SSH課題研究発表会、運営指導委員会(5/26, 6/3, 6/10, 17追記)

2021年5月26日 (水)

 一ヶ月ぶりくらいの「リモートアウトリーチ活動」。今年度も多くのアウトリーチ活動がリモートでの対応になるのだろうと。ただ、前年度よりも様々なシステムがversion upになれば、今までよりも身近に議論したりすることが容易になるのではと。

 5/26(水):岩手県立一関第一高等学校・SSH高志探究IIB 研究計画ヒアリング

 今回は岩手県立一関第一高等学校のSSH活動として行われている「高志探究IIB 研究計画ヒアリング」。リモートでもできると言うことから、高校生が立案した計画について、こちらから質問を。なぜその系を使うのか、それで何が分かるのかな。研究室での実験計画の方向性を議論するときのように。こちらからの質問を参考にして、さらによい実験計画にしてみて下さい。その結果としての発表会を楽しみにしていますので。

20210526152455-97fd6a20fe766602289bc17191f35b12ae10889b.JPG
 6/3(木):香川県立観音寺第一高等学校・SSH特別講義

 どこまで梅雨入りしたのか。少なくとも東北地方はまだ。低気圧の通過だろうか。出前講義を行った日の夕方から、記事を書いている今日にかけて強い風と雨。乾いた土にはよいのかも知れないが、一方で雑草が伸びる「水」にもなるのだろうと。ただ、最後の花を咲かせている菜の花も、この雨でもう少し頑張れそうな。そんな6月最初の週。

 いつもであれば、香川県立観音寺一高に伺うところが今年度もリモートからの出前講義。昨年は動画を見てもらい、そのあとに質疑応答をしたのですが、今回はzoomを使ってのリアルタイム配信と質疑。講義の内容は、4月の福島高校での内容と同じ「キャリア形成と課題研究」。Google, Youtube世代なのかもしれないですが、香川の自然を観察して、そこから「なぜ?」という気持ちを醸成させ、その原因をあれこれと考えてみる、そんな習慣をつけるきっかけになればと。。。Google先生に聞いたら、あれこれと分かるのかもしれないですが、自主的に研究を進めるという課題研究をやってみることで、自然、世の中の不思議を考えるきっかけになると思いますし、これからのキャリア形成を考えるヒントにもなると思いますので。この記事がuploadされる前に、観音寺一高のHPに2つの記事が掲載されています。あわせて、ご覧下さい(記事1, 記事2)。

20210604143614-fffd0d7cccd1e8b3bac1765a39474bd45ede19a0.JPG PS. 週の初めに7hrほどのリモート会議。凝視するのに使った「目ん玉」への影響は想定外に大きく。。。しばらくペースダウンになりそうかなと。。。周りの学生さんの若さを見ていると、自分の年齢を忘れますが、年を取ったのだなと。。。

20210604143809-55810ef6147c925d0b3f456663f16df72ae78292.JPG
 6/10(木):福島県立福島高等学校・SSH運営指導委員会

 6-7月は、いわゆるSSH実施校の運営指導委員会の季節。最初は福島県立福島高等学校。様々な事案を考慮して、全てをリモートに。こうした時期なので最大限のdefenseというのは大事なことのような。一方で、2hrの議論はいつものように白熱して。。。中身については秘匿事項もあり、ご容赦ください。現地に行くと、仙台とは違う風景を見たり、風を感じることができるので、それはそれでよいのですが、もう少し時間がかかりそうです。

20210611131050-f620aadd5eac9c3fe152692655d4b4bea677a9c1.JPG PS. 職域接種で、本学も21日からスタートとか。mRNAを接種すると言うことで、いくつか調べてみると、5'末端にはcap構造があるとか。mRNAがコードしているSタンパク質(SARS-CoV-2 spike glycoprotein)が全長で1,200個くらいのアミノ酸が並んでいたような。調べたときにメモを取らないとすぐに忘れてしまうのが、だめですね。。。


 6/17(木):岩手県立一関第一高等学校・SSH運営指導委員会

 今週末は雨模様。このあたりで南東北、北東北まで梅雨入りでしょうか。研究室内の湿度も着実に梅雨モードのようで60%を超えている状況。もちろん、コロナ対策で窓が開いて、空気の流れを作っているからこそ、外気も入ってくるので。よいことであり、湿度の管理が難しいところ。そんな午前中は岩手県立一関一高へ。1期目の一関一高のSSHも3年目。今年度が中間評価と言うことで、そうしたことも見据えながら、昨年度、今年度の実績と方向性についての議論。中身については秘匿と言うことで。。。立場上。。。ご容赦ください。

20210617144008-05614cb34e4b028ba1b154e84f0eea52d9513028.JPG
 6/17(木):香川県立観音寺第一高等学校・SSH課題研究発表会、運営指導委員会

 午後からは香川県立観音寺一高校へ。これがリモートでの参加のよいところ。今月の初めにもリモートでの出前講義でした。もちろん、現地の空気、景色など1年以上伺ってないので、そんなのもあればよいと、思うわけですが、もうしばらくは現状のリモートでというのが続きそうで。。。前半は理数科の発表会。物理、化学、生物に加えて、数理解析があるのが特徴。こんなスポーツも解析するのだと。最後は運営指導委員会。いつものようにdeepな議論。今回の議論が次につながることを祈りつつ。

20210617143014-281651211b8adb29d22ddecd7c2642fae3338d6e.JPG
 わたなべしるす










ARCHIVE