【14日目】感謝を込めて... いただきます!(工:鈴木大貴)
2016年10月22日 (土)
こんにちは。
本日は晴天なり! 気分も晴れ晴れしています。
カラッと晴れると気持ちがいいものですね。
さて、先日ついにカイワレダイコンの収穫を行いました。 その報告をさせていただきます。
a
a
10月7日に蒔いたカイワレダイコンは、伸びに伸び収穫
時にはなんと15センチになっていました!
日に当てること2日。薄黄色だった葉は、濃緑色に模様
替えしました。
沈んでいた種とそうでないものの差は、あまり感じられ
ません。みんな立派に成長してくれました。
あ
あ
あ
収穫したカイワレダイコンは、朝食のサラダに添えました。
改めて見ると、お店で買うものと比べ遜色ありません。
むしろ無農薬、摘みたてである分、鮮度が違います!!
栽培するのも楽しいですが、やはりこの瞬間が一番楽しいものです。
素材そのものの"味"を楽しむため、味付けはしませんでした。
ピリリと辛く、シャキシャキの歯ごたえはたまりません!!
病みつきになります。個人的には、非常に満足のいく結果となりました。
あ
あ
あ
あ
あ
カイワレの収穫と時を同じくして、小松菜にも変化が見られました。
はじめに出てきた子葉の間から、小さな葉が出てきました!!
成長を実感できる瞬間です。大きさは、5mm程度です。
子葉と異なり、葉の縁がギザギザしています。
全体の大きさは、3cmを超え、高さも4cmくらいまで伸びました。
まだ、普段目にする小松菜の姿からは程遠いですが、葉のギザギザが
それを示唆しているようです。
引き続き、大切にお世話していきたいと思います。
あ
あ
あ
改めて、自分で一から育てた食物を食すというのは感慨深いものがありました。
これは、老後の趣味にもってこいですね 笑
それでは。
コメント
鈴木さんこんにちは。
カイワレ大きくなりましたね。市販品と変わらないくらいの大きさです。光を当てるタイミングがよかったですか。沈んだ種と浮いた種で差が出ないのは予想とは異なることではあれど結果は結果としてありのままに受け止めましょう。食べておいしかったそうで良かったです。コマツナもいい感じですね。植物を育てるのは老後の趣味にいいものです。ガーデンセラピーという言葉もあるくらいで、東京農業大にはそういう学科さえあるようです。うちの妻は「土に還る準備をしてるんだ」などと言いますが。
ではまたお待ちしています。ラボスタッフ・オガタ