ブロッコリースプラウト栽培開始(工:田村秀人)
2017年11月11日 (土)

こんにちは
中にUSBメモリと自転車のカギを入れた筆入れをなくして困っている工学部田村です。
かなりスタートが遅くなってしまいましたが11月11日にブロッコリースプラウトの種をまきました。
55粒、水で洗う際なくさないように気を付けて、最初にいただいたプラスチックコップにキッチンペーパーをしいてまきました。
クローゼットの中で様子を見たいと思います。
考えてみるとこの11月11日はスプラウトの日と呼んでも違和感がない気がする...
またハクサイ、ロマネスコには追肥をしました。
おおむね等間隔になるようにハクサイに15粒、ロマネスコに10粒くらいずつまきました。先生のお手本の前にやってしまったので次は先生に習いたいと思います。本葉もどんどん大きくなってきてこれからの成長が楽しみです。
だんだん気温が下がってきて風の強い日も多いので室内栽培に戻しましたがやはり光が足りないような気がするので、僕もアルミホイルの反射板を用意したいと思います。
コメント
工学部・田村さん
こんにちは、遺伝の渡辺でございます。普段の生活に不可欠なもの、大丈夫でしょうか。無事にて元に戻ることを祈りつつ。。。スプラウト、これからですね。光を遮断するという意味で、教育学部の阿部さんのように、アルミホイルで覆うというのは、どうでしょうか。もちろん、他の方法でも。いずれ、光をしっかり遮断することで、徒長します。それで、11月11日が「スプラウトの日」になりますから。
ロマネスコ、ハクサイともよい感じですね。水やりのコツもつかめたのだと思います。あとは、太陽光をしっかり当てて、適宜水やり、施肥を行って下さい。そうそう、もう少し長い文章を書くようにしてみて下さい。中間報告でも、それは問われていますが、普段からの長い文章を書くのも大事ですから。
わたなべしるす