東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

研究室で育てた野菜の状況②(ラボスタッフオガタ)

2018年3月29日 (木)

 どうでもいい画像から上げますが、これは先日生協で見かけた商品札です。何?プリンになめこでも入ってるのか?と思いました。

 さて先回の続きです。3/25日の植物たちです。

20180329193919-d00c2c33a0c8ff1f8c52cd723c5d465bbac39674.JPG ロマネスコはもう外から充分花蕾が見えています。

 20180329194123-62a64c5e407aabcc91fd2377fadd7829b2029167.JPG 上から見ても、立派にロマネスコですね。あとわずかで収穫かな、いやもうちょっと大きくなるかな、と思っていたら後述のように適期を逃してしまいました。

 20180329194321-944eb1d479ede56ac15a9eefd1491869ec76eebc.JPG しっかり見ると、なるほどロマネスコの花序が渦を巻いていて、フィボナッチ数列をなしている様子が伺えます。計測を

していないので正確にフィボナッチ数列かどうか分からないのですが・・・

20180329194747-2a1f542afd85553e6b7ddd15b4fb13696dcbade5.JPG さて、一方こちらはハクサイです。急激に株が伸長しています。そしてついに蕾が色づいています。もはやどこから見てもハクサイには遠いですね。

20180329194952-3f5d406bac35f4b940f9e3c105b8a172965f5b23.JPG これは当研究室のものではなくて、たまたま街角で見つけたものです。

20180329195125-1d81dc15f6d0d086a42f8241a4422a7c585349e6.JPG いやあ、街中で、鉢を使って野菜を育てている人もいるのですね。黄色カリフラワーでしょうか。結構害虫の食害を受けているようです。しかし、当研究室のものと同様収穫間近ですね。

 次回のアップは3/29、いよいよ収穫の様子、そして食レポをアップする予定です。

 ラボスタッフ・オガタ