初めての投稿 ー自己紹介と発芽ー(経:菅原みゆき)
2018年10月 7日 (日)
初めまして、経済学部1年の菅原みゆきです。これからこの展開ゼミのブログを通して野菜の成長状況を発信していきますので、半年間よろしくお願いします。
講義での自己紹介は時間が短かったので改めて自己紹介を。茨城県日立市出身で、家電や重機、発電機などで有名なあの世界の HITACHI が生まれた町からはるばる仙台までやってきました!好きな野菜はズッキーニ、苦手な野菜はネギですが、ネギは最近克服し始めています。食べることと料理が大好きなので、育てた野菜を調理して食べるのが今からすでに楽しみです。また、私はビッグバンドのサークルとモダンジャズ研究会(通称ジャズ研)に所属していて、高校から始めたトロンボーンを吹いています。家でもよくジャズを流しているので、お野菜たちには音楽を聴かせて育てようと思います!たまにはブログの冒頭で季節の挨拶がわりにジャズの楽曲を紹介できたらいいかなぁ、なんてことも考えています。もちろんあくまでブログのメインは野菜の成長状況ですよ!
前置きが長くなりましたが、それでは早速初回講義の日から今日までに行ったことの報告を行いたいと思います。
今回私が育てることにしたのは、ハクサイ(プチヒリ)とダイコン(三太郎)の2種類です。5日の早朝に発芽準備を始めました。まずは何の工作もせずに配布資料を読みながら指示通り進めてみました。ハクサイもダイコンも種子を想像したことすらなかったのでこんなに小さいものなのかと驚きました。そして「発芽、3日くらいかかるのかな」という私の予想に反し、何とたったの1日で発芽(?)しちゃいました!
6日朝の様子です。小さいですが、一応芽は出ています!愛おしい、、、!6日は忙しかったのでこのまま1日置いておきましたが、ハクサイとダイコンの成長は目まぐるしく、今朝はまた少し大きくなっていました。
何の根拠もありませんでしたが、「ここまで来れば土の上でも大丈夫だろう!」と思い、鉢植えに土を入れて水をたっぷりかけて移植を行いました。
7個発芽させたうち育ちのいい5個を鉢植えに移植しました。残りの2個は参考までにシャーレでの育成を続けます。左がダイコン、右がハクサイです。我が家は日当たりはいいのですがベランダがないので、しばらくの間は直射日光の当たらない場所で部屋の周りを汚さないよう段ボール箱に入れて育て、ある程度成長したら窓際で陽の当たるところに移そうかなと考えています(まだ何も育てる方法などは調べていないので、情報を集め次第計画は変更するつもりです)。
そしてもう1種、スプラウト野菜の方はかいわれダイコンです。
どのくらいの数にすればよかったのか分からなかったので適当に蒔いてみました。下の部分にはキッチンペーパーを小さくちぎってたくさん重ねたものを入れてあります。この写真は蒔きたてのものですが、夜になった現在は何個かの種子は殻が割れて芽が出た状態になっています。種子がまだ袋にたくさん残っているので、2つ目、3つ目のカップでも育てられそうです。
早く育てたくて仕方なかったので、正直大した準備もしないまま育て始めてしまいました。なので、これから色々リサーチしたり計測器具を準備したりしようと思います。いい定規が家になかったので、しばらくの間は配布されたプレートを使った自作の測り(5mm刻み)を使うつもりです。ちなみに今日は一日気温が高く、日中部屋の温度が28度ほどまで上がったおかげか、朝に移植した芽が夜になった今はだいぶ上を向いて伸びてきています。とりあえず元気そうでよかった、、、。これからの道のりは長いですが、一生懸命野菜と向き合って育てていきたいです。
私はこのゼミを行う上で2つの目標を掲げたいと思います。1つは「継続する」こと。私は何かをやり続けることが少し苦手で、よく自分に妥協したり、飽きてしまったりします(通信教材やダイエット、ゲームのログインボーナスなど)。なので、毎日野菜の観察をすること、定期的にブログをアップロードすることを半年間頑張っていきます。もう1つは「わかりやすく伝える」こと。文章を書くこと自体は苦手ではないのですが、完結で伝わりやすく読みやすい文章を書くことを心がけていきたいと思います。半年後、この展開ゼミのおかげで少しでもいい方向へ変われたらいいなと思っています。ちゃんと収穫にたどり着けるか少し不安もありますが、楽しみながら頑張ります!渡辺教授、ラボスタッフの方、そしてこのブログを読んでくださる方、これからよろしくお願いします!
コメント
菅原さんこんにちは
自己紹介ありがとうございます。ズッキーニが好き(けっこう珍しいような)ということで、ラタトイユを作られるのでしょうか。
ネギ嫌いは多いですね。しかし、嫌いな物は自然と食べられるようになることも多いので、そのうち好きになることもあるでしょう。私もネギを好きというわけではなく、以前鳥取県で食べた「ネギアイス」のあまりの...にトラウマになりました。
ジャズですか。学祭で華やかにやってますね。最近の東北大の学祭は妙に賑やかなので(昔はコスプレなどいなかった)頑張って下さい。高校からトロンボーンというのは高校で初めて吹奏楽部だったということでしょうか。それまた珍しいことです。
さて、報告についてです。先ず、画像は科学論文ではあまり斜め方向から撮ることはありません。非常に気持ちは分かるのですが、たまには真上からなど撮影して下さい。
それと、植木鉢は何か鉢受けがあるのでしょうか。家にポリトレーでも皿でもいいですから鉢受けを準備して下さい。新聞紙や段ボールだけではいけません。なぜなら、土が乾燥した時に水をやるわけですが、その時鉢から水が出るくらいやることが必須になります。新聞紙では吸収できませんし、どのくらい水が出たかも分かりません。
そのくらい一度に多量に水をやるのは理由があります。水で鉢内の空気を一旦置き換え、新鮮な空気を補充するのが一つ、そして余った肥料分を堆積させずに洗い流すためです。一度にどのくらい水が必要かは簡単に実験して確認できます。
置き場所ですが、最初から日当たりのいいところで結構です。というより最初に日光不足で徒長させるとリカバリーが大変です。一日何時間日が当たるのはお教え下さい。
スプラウトはやや種蒔きの密度が小さいので伸びにくいかな、とは思いますが失敗すればやり直すだけですのでトライしていきましょう。
ではまた、継続を
ラボスタッフ オガタ