福よ来い♪
2019年5月30日 (木)
今週始めは今年初の真夏日となった仙台ですが、ここ数日は過ごしやすい気温が続いています。
朝夕と日中の気温差が激しいので体調を崩しやすい時期でもありますね。
暑いからといって冷たいものを飲み過ぎないように気をつけたい事務の伊藤です。
さてさて、我が家の台所にある通気口。冬場は隙間風が凍れるので断熱材で塞いでいるのですが、
その僅かな隙間にスズメが巣を作りました!!
「ピィーピィー」とか細い鳴き声が聞こえてきたので娘と一緒に覗いてみたところ、小さな雛が4羽!
小さき者を無条件に可愛い♪と思うのは私だけのようで、子供達は初めて見た丸裸の雛が少し気持ちが悪い様子。
しかし、ピィーピィーとよく鳴くので、家族みんなが興味津々。
朝は夜明けとともにピィーピィー。親鳥が餌を運んでくると更に賑やかに。
夕方は餌を運んでくる回数多いかな?日没後はピタリと鳴き止むのね。
「夜中こんなにぐっすり眠るなんて良い子だな。俺とは大違い(笑)」
そうそう、長男は夜泣きに悩まされた時期もあったわ(苦笑)
「あんなに狭いところで親鳥も一緒に寝てるの?」
そうそう、隙間風を防ぐために詰め物も入れているので、住空間は極わずか。
調べてみると、巣と寝ぐらは別物で雛が少し大きくなると親鳥は夜は寝ぐらに帰ってしまうそうです。
今朝方は明らかに親鳥とは違う羽音が聞こえてきて、、、
「一番成長が早かったあいつ、そろそろ巣立ちかな?」
そうそう、なるべく巣には触れないようにしていたのですが、いかんせん気になるので、
親鳥が居なそうな時間を狙ってチラリと覗くと、、、あれっ?4羽のうち1羽だけやけに大きい!
一歩先に孵化したのか?弱肉強食の世界なのね〜。横でか細く鳴くチビちゃんとは倍ほどの体格差。
などなど、スズメ話が尽きません。
スズメが巣を作ると縁起がいいと言われている事も知り、なんだかホッコリ。
丸まるとした姿から名付けられた「ふくら雀」は「福良雀」や「福来雀」と書くのだそうです。
良い事起こるかな〜とウキウキしている側から、巣のすぐ横に設置している冷蔵庫が壊れるという不幸に見舞われた我が家ですが、、、雛がみんな無事に巣立ってくれること願っています。