東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

【リモートアウトリーチ活動】今治市立乃万小学校・ふるさと出前授業、山形県立東桜学館高等学校・SSH中間発表会助言者、仙台市立大沢小学校・理科特別授業、宮城県仙台第三高等学校・SSH研究発表会助言者、今治市立国分小学校・ふるさと出前授業(10/13, 22, 23追記)

2021年10月13日 (水)

 月曜日は30oC近い温度だったような。。。それに対して、昨日、今日と最高気温は20oC以下。15oCの方が近い。。。10月の気温とは思えず。雨降りも重なり、ガラス室のBrassicaの花も寒そう。。。そんな10月中旬。2年ぶりに「ふるさと出前授業」がon-lineで復活。今年度から統括が今治市立常盤小学校の大澤校長先生。7月くらいから議論しつつ、実施校を募り、今治市立吉海小学校の木山教頭先生に陣頭指揮を執って頂き、on-line講義の説明会も実施して頂き、「ふるさと出前授業」復活にご尽力頂きました。ありがとうございました。

20211013175511-d634eee2aa2987ad4e76b280d5d7c1b6bc928b27.JPG
 10/12(火):今治市立乃万小学校・ふるさと出前授業「花の不思議な世界」

 スタートは今治市立乃万小学校。前の週に接続テストを行い、講義資料のPower pointが映る画面と、渡辺がしゃべっている画面を並べて表示できるように。最初の実施校でしたので、try and errorもたくさんありましたが、無事、on-lineで今治の子供たちと接続。いつもであれば、こちらがしゃべって、すぐに反応してくれる子供たち。ところが、on-lineの場合、しゃべることができるパソコンの前まで来て頂かないといけない。その時間の計算ができておらず。時間の計算をもっとしないといけないと反省。

 それでも、写真、動画などに積極的に答えてくれた児童の皆さん、楽しかったかな。植物の花から果実・種子ができるまで。不思議なことがいっぱいだったと思います。これから、ミカンのおいしい季節。ミカンを食べながら、講義のことを思い出して下さい。

 この記事を書いている時には、乃万小学校のHPには当日の講義風景についての記事が。担任の先生方には、準備から実習の手伝いまでありがとうございました。

20211013175544-cefb1dd45069592dab9c59f314e0ecd6c8eea391.JPG
 10/13(水):山形県立東桜学館高等学校・SSH課題研究中間発表会・助言者

 翌日は山形。こちらも学内での会議と重なり、リモートでの出前助言者。東桜学館高校と東海大附属高輪台高校から5つの発表が。テーマについては秘匿条項なので。お許しを。コロナ禍で慣れない状況だと思いますが、なぜなのか、これで条件は足りているのか、もっと繰り返したらよいのでは。。などなど、実験をする前、やりながら、結果を見て考える習慣をつけて下さい。最終発表がどの様な形になるのか、さらなる進化を楽しみにしています。


 10/18(月):仙台市立大沢小学校・理科特別授業「環境問題を多角的に考える」

 週が明けると初冬のような寒さ。低気圧が通過して、風、雨も。そんな月曜日は「仙台市教育センター」からの理科特別授業で、仙台市立大沢小学校へ。はじめて伺う小学校。ここだけはリモートでなくて対面で。もちろん密を避けて、安全第一で。周りに自然がたくさんあり、環境問題は大きく関係するとは思えないかもしれないけど、理科の時間に学習することはちょっと違う「環境問題」。言われれば、そうなのかも知れないけど、意外と気がつかない大事なこと。身の回りのちょっとしたことが「環境」の変化になる訳なので、これからも環境問題に気を配って、学習して下さいと。。。


 10/21(木):宮城県仙台第三高等学校SSH三高探究の日・課題研究中間発表会・助言者

 市内へのアウトリーチ活動も「リモート」ということが多くなったこの頃。今回も他事案とのoverlapもあり、仙台三高での課題研究発表会もリモートで参加。前半は英語での発表。午後からは日本語で。分野外と言うこともあって、やっぱり母国語がありがたいわけです。今回は発表の最後に、実験系全体へのコメント。近隣の高校からの参加もあり、リモート時代なのだなと。改めて、実感でした。


 10/22(金):今治市立国分小学校・ふるさと出前授業「花の不思議な世界」

 ふるさと出前授業のリモート第2弾。国分小学校は渡辺が高校生くらいの時に、桜井小学校から分岐した学校。元は一緒。いつもは体育館でしたが、今回は理科室から。あらかじめ、接続テストも実施。接続テストで見たことがある景色が出てくると、何となく不思議な感覚。乃万小学校と同様に、渡辺の顔とプレゼンを独立な画面に映し出してもらい、何となくその場にいる雰囲気を。どうだったでしょうか。休み時間などに、画面の向こうで手を振っているのが印象的でした。もちろん、質問にもしっかり考えて、答えていました。

 分家したとはいえ、渡辺の後輩たち。今治と仙台という離れた場所でしたが、「リンゴの不思議」がたくさん分かったでしょうか。ミカン、リンゴなど、冬の果物を食べながら、授業を振り返ってみて下さい。そうそう、最初に話をした「先輩」の話、覚えておいて下さいね。先輩、後輩のつながり、とても大事ですから。

 この記事を書いている時には、国分小学校のHPには当日の講義風景についての記事が。松本先生、大澤先生をはじめとする関係の先生方には、準備から実習の手伝いまでありがとうございました。


 わたなべしるす




ARCHIVE