東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

【アウトリーチ活動】兵庫県立豊岡高等学校・豊高アカデミア、SSH運営指導委員会、福島県立安積高等学校・SSH探究活動発表会、埼玉県立熊谷西高等学校・SSH運営指導委員会、山形県立東桜学館高等学校・SSH成果発表会、SSH運営指導委員会、青森県立五所川原高等学校・特別講義、福島県立安積高等学校・SSH運営指導委員会(1/27, 2/3, 6, 7, 8, 14追記)

2024年1月27日 (土)

 1/24-25に積もった雪が13cm。暖冬の影響か、1/27には日陰に残る程度。気がついたら、1月も残り4日。修士論文発表会も来週は予定されており、気がついたら、2月が・・・。


 1/27(土):兵庫県立豊岡高等学校 「豊高アカデミア~探究活動・課題研究発表会~」・助言者、SSH 第2回運営指導委員会

 そうした中、兵庫県立豊岡高等学校の課題研究発表会の助言者とSSH運営指導委員会。発表会では、現地とリモートを結んだハイブリッド形式。また、卒業した大学生が発表に参加。高校生にはよいロールモデルになったのではないかと。さらなる拡大を楽しみにしています。

 引き続いて、運営指導委員会。多様な立場の委員が参画し、多角的なコメントがあり、次年度の発展につながるだろうと。内容についてはご容赦を。2月には多くのSSH実施校の現地、リモートで参加しますので。

20240214101649-909ed2d55fef5ff5633d7f902e2a3eefe04a8a4b.JPG
 2/3(土):福島県立安積高等学校「SSH探究活動発表会」

 翌週末は、福島県立安積高等学校「SSH探究活動発表会」。前日の午後からも発表会だったのですが、諸事情で土曜日のみのリモート参加。ポスター発表、口頭発表など。卒業生が支援するというサポーター制度も。II期目で全校体制での課題研究への取組はさすがだなと。次年度も楽しみにしております。

20240214101903-e2737e450bbaf2df73bee8df4b2704d99c88f8cf.JPG
 2/6(火):埼玉県立熊谷西高等学校・SSH運営指導委員会

 今年度の学位審査が終わったのが1/31(木)。その前後から、SSH運営指導委員を引き受けていることから、課題研究発表会、運営指導委員会が目白押し。詳細は省略しますが、2月の最初の運営指導委員会は埼玉県立熊谷西高等学校。今季の振り返りと次期に向けての方策を検討。各学校の戦略もあることから、詳細は省略。次期につながることを祈念しております。

20240214102115-b9447e4fd4d67a76069b6c8a374b95b4a7509a3c.JPG
 2/7(水):山形県立東桜学館高等学校・SSH成果発表会、SSH運営指導委員会

 翌日は山形県立東桜学館高等学校。午前の発表会にリモートで参加。発表会当日に海外の交流高とzoomで繋いで発表と質疑応答。かなり高度なことにチャレンジしていたと実感。午前の発表会のところで、渡辺から講評。評価できる点、もう少しチャレンジしてほしい点などをコメント。次年度に活かされるだろうことを期待して。

 午後からは引き続き、運営指導委員会。前日の熊谷西高と同じように、今期と次期を踏まえての検討会。あらかじめ、運営指導委員に問いたいことを準備されるところがこの学校の特徴。こちらのコメントが次年度の発展になることを祈念しております。

20240214100952-ab020e792c389c0dbf7880abd2c75e668878b0ed.JPG
 2/8(木):青森県立五所川原高等学校・特別講義「高校での理数探究が、大学・大学院での研究につながる」

 その翌日は、久しぶりの現地での出前講義を青森県立五所川原高等学校で、実施。次年度から理数科になる1年生向けに何故、課題研究である理数探究の時間があるのか、そこではどのような研究を行うのか、どのように考えるとよいのか、研究を行うグループでの立ち位置はなど、実際に研究を始めたら、問題となるであろう事象についての講義。後半はそれを踏まえて、課題研究を行うことで、将来を見すえたキャリアパス、キャリア形成を考えてほしいということで、渡辺の事例を紹介。講義の最後は質疑の時間。最初は質問をすることをためらっていましたが、講義時間をオーバーするようなたくさんの質問が出たのは何よりでした。昨年の11月は課題研究の発表会に伺うことができなかったですが、今年の11月には、講義の内容を踏まえた発表会になるのを期待しています。

 また、講義の前には、今年度から着任された大瀬校長先生、福士教頭先生とSSHへの挑戦、課題研究のあり方などについて、deepに議論する時間を頂きました。五所川原の自然を活かした活動になることを期待しております。不思議なご縁だったのは、福士教頭先生とは「科学者の卵養成講座」のコンソーシアム会議に参加頂いており、こうした形での再開となったことに驚きと不思議なご縁を。ありがとうございました。

 PS. 五所川原高校のHPに講義の記事を見つけました。ありがとうございました。

20240214101150-50c2e4128160c67bd7fb9b011b59b5ca2482c5e3.JPG
 2/14(水):福島県立安積高等学校・SSH運営指導委員会

 SSHの運営指導委員長を仰せつかっている高校の1つが、福島県立安積高等学校。SSHがスタートした時点で最初の採択があり、そのあと、長い年数をおいての2期目。ほぼゼロからのスタートに近いプログラムを起動し、5年間を終え、3期目への挑戦。今年度の活動、次年度の方向性を見ると、多くのSSH実施校から評価されている「シニアサポーター制度」。母校の後輩たちを指導する、先輩に指導してもらう。とてもよい仕組みだと思います。3期目はその形がさらに発展することを祈って。


 わたなべしるす




ARCHIVE