東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

ブロッコリースプラウト2 育てて食べました(農:土肥裕花)

2017年1月 1日 (日)

あけましておめでとうございます。今年も野菜たちのお世話・記事投稿を頑張りたいと思います。

冒頭の写真は、石川県特有の紅白の鏡餅です。仙台のスーパーでは上下とも白い鏡餅を見かけましたが、やっぱり紅白じゃないと物足りない気がしてしまいます。

さて、今回はブロッコリースプラウトについて報告します。

1210日の投稿のときには、いくつかの種の皮が割れ始めていると書きましたが、それから約一日半後の121120時半ごろの様子です。ほぼすべての種の皮が割れ、白っぽいものが覗いています。

20170101210845-bbcc6a0906544c1941355b563c8020944cb9a821.JPG

さらに二日後の1213日には、黄色い葉が出ているのが確認できます。また、写真では見づらいのですが、根とその周りの根毛がかなり発達していることに驚きました。根毛が想像していたよりもふわふわしていたので、初め見たときは、カビかな?と少しドキッとしました。

20170101210915-6e3dfcc026bd36158345d90afa5084b715348f48.JPG

一日経った1214日の、同じアングルの写真です。茎が徒長して立ち上がってきているのを感じました。

20170101211055-c4c42cbc8c347b058069849b573b2d6c2a90e101.JPG

同じ日の、横から見た様子です。この頃は大体どれも同じ高さです。

20170101211131-6cf9beb96b7af6e658a9cb9e3d787d3c9eb8f60d.JPG

それから一日後の1215日の様子です。この時期から伸び盛りになってきました。前日の写真と比較すると、明らかに伸びています。もやしに似た、野菜っぽい匂いも感じられるようになってきました。

20170101211156-2211bcf9657eff51697a265dc4122f576413f15d.JPG

見た感じ一番長いもので6センチありました。

20170101211406-ff9b94d035d10bab9fa97fef8aacdab51c82c73f.JPG

それからスプラウトは順調に成長を続け、長いものが表面のラップに届きそうになったので栽培から11日たった1221日に、クローゼットから出して明るいところに置きました。

20170101211508-24ff3cd714a36efb254a9724660c15cf58d56547.JPG

この時点になってみると、成長にばらつきが出てきてしまっていました。全体的に外側のものがよく伸びていて、真ん中にあるものがあまり伸びていません。まいたときに種が真ん中にやや集中してしまったことが原因かなと考えていますが、普通に栽培するときは苗が過密な条件の方がむしろ徒長するので、疑問が残ります。

また、クローゼットは開け閉めする機会が多かったのでこの時点ですでに緑色になりつつあります。場所はもう少し考えるべきだったかなと思いました。

そして、スプラウトは22日にはもう十分緑色になっていたのですが、私がノロにかかってしまったこともあり、今日やっと食べることができました。

家族に食べてもらうつもりで一週間ほど遅れて栽培を始めた第二弾のスプラウトも合わせて、冷しゃぶサラダになりました。食べるまで少し時間がかかってしまったこと、病み上がりであることを考慮して念のため軽く湯がきました。辛みやクセはなく、食べやすかったです。家族からもおいしいと好評でした。

20170101211614-77d213d4e78a952322a8838476ad053a0e214b42.JPG

栽培の一連の流れを振り返ると、間引きではなく「育てて食べる」が達成できたことはよかったと思います。キッチンペーパーとスポンジを土台にしたことは、スポンジが二日たっても湿っている程度には保水力がありスプラウトを乾燥させずに済み、逆に水をやりすぎた(手抜きをして水道から直接水をかけた)ときはスポンジが水を適度に吸ってキッチンペーパーの上まで水が浮くようなことにならなかったので調整が利いたという点で個人的には扱いやすかったです。明所に移す前に緑色にならないよう、栽培場所は箱の中など、開閉をあまりしなくて済むところにすべきだったと感じました。

種がもう少しあるので、時間に余裕があるときに再チャレンジして生でも食べてみたいです。

コメント

土肥さんこんにちは。

 紅白鏡餅、見慣れないと驚きますね。めでたさも当社比50%アップな気がします。
 スプラウトの報告ありがとうございます。この季節でもわずか12日で収穫ですね。コップの縁に近いものが生長がよい、とのことです。この原因については水の偏りなどいくつか考えられますが、憶測ですね。これと似たようなことは実際の畑などでもよく見られます。
 スポンジとキッチンペーパーの考察もいいですね。
 種が余っているのでしたら、もったいないですので是非使い切って下さい。
 料理も凄いですね。トマト切りそろえてあるところがいいです。私も、娘の弁当には足を8つに切り込みを入れたタコさんウィンナーと10に切ったイカさんウィンナーと、9つに切ったよくわかんないものとを混ぜて、楽しみとしています。
ではまた、2017年も報告お待ちします。ラボスタッフ・オガタ



 追伸、遺伝の渡辺でございます。あけましておめでとうございます。コメントを書こうと思っていたのですが、ラボスタッフのオガタくんの方がはやかったので、気がついたことを追記だけしておきます。根毛がはじめたくさんでているのを見ると、びっくりするかも知れないですね。発芽をして、一気にたくさんの水分を吸収するためだと思います。スプラウトの生長を視覚だけでなく、嗅覚でも感じているのは、よいことだと思います。また、自分の講義の様子をHPだけでなくて、実物を家族の方に感じてもらえるのは、よいことだと思います。今年も楽しい記事のuploadを楽しみにしておりますので。


 わたなべしるす