東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

ハツカダイコン第3弾の収穫(農:沼澤芽生)

2017年1月 6日 (金)

年が明けましたね。私は帰省してのんびり過ごし、リフレッシュできました!

それではハツカダイコン第3弾の収穫について書いていきたいと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ハツカダイコン第3弾は3本あり、全てが立派に育ってくれました。

成長がとても遅く心配していたのですが、出来上がった野菜たちは今までに見劣りしません。

まず3つ全ての写真をのせていきます。

1つめ。紫。丸くなった根の直径2cm。重さ11g。本葉6枚。子葉2枚。少し辛味がある。numazawa-0106-01.jpg20170106164137-bb2940ea5a909d10e5c28ce36028c42940cb7379.jpg

2つめ。ピンク。丸くなった根の直径2.3cm。重さ12g。本葉8枚。子葉なし。少し辛味が強かった。20170106164202-d3a2d3d5a4099d62eb4518f683d4b1281687c271.jpg20170106164219-8daee4e18030bfaedf8f1cfb5a8d63780c956f8c.jpg

3つめ。白。丸くなった根の直径2.5cm。重さ14g。本葉6枚。子葉なし。甘味のほうが辛味より強かった。20170106164244-004519c1202b42980724a7270db41610a010fad8.jpg20170106164304-520ecb2e5d6da23d6bd0aaed1df338269fc96dc5.jpg

全体的に第1、2弾より小さいです。重さも約半分ですね。収穫した瞬間に、ちいさい!と思いました。

ですが形は整っていて、しっかり丸になっています。

今までのものと第3弾では、葉に大きな違いがありました。

第2弾に比べ、第3弾は本葉が小さく、子葉も収穫前に落ちてしまいました。 気温の低さにより、栄養を多くつくるのが大変だったのでしょう。

20170106164337-b6c086b0176ac2f57d94a3ecefaa36319e1594c7.jpg

ハツカダイコンは全5色コンプリートできたと思います!20170106164400-eaf09d31408485679138ef15d6adde744c7db4a9.jpg

左上から時計まわりに、紫、赤、白、ピンクです。

「できたと思う」と曖昧なのは、"ピンク"と"薄桃紫色"の違いがよくわからないからです...。

育てている"カラフルファイブ"の袋を見てみると「赤、白、紫、ピンク、薄桃紫色」があるそうですが、後ろ2つの違いが難しい。

調べてみると5色並んでいる写真を見つけました。なるほど。並んでいると分かりますね!けれど実際に収穫のときには、やはり難しいです。

きっと5色コンプリートできたのではないかと信じています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そしてこれは収穫前の話なのですが、実家にハツカダイコンを持って帰った時に、私の鉢を見た農家の祖母に、

「それは本当にハツカダイコンなの!?ちっちゃいなあ。まだまだだね」と言われました。

確かに第3弾は小さかったし、祖母は農業のプロで、私はまだまだな未熟もの。

けれど、そんなに驚かれるほど小さいかなあ、と悔しかったので、後日、祖母のハツカダイコンをもらってきました!それがこちらです。

20170106164550-77c3606a39ee8c6e7f685aa2e7ac58a4af2fa4af.jpg20170106164911-1aa5ef50b84a00b447c81209e457ece9dc152889.jpg20170106164929-cdb11aa4ee4aa9edaa039e2474c10e4881772b82.jpg

これを見て、これはきっと違う種類だな!と思いました。そして悔しさも少し解消されました。

細長さも、葉の形も違います。同じハツカダイコンでもかなり変わるのだなと驚きました。こちらのページの写真にもいろいろなラディッシュがのっています。

次は祖母が育てているのと同じハツカダイコンを、私もおいしく育てて、見せてあげたいです。

次回は、最近登場していなかったハクサイについて書こうと思います。

コメント

農学部・沼澤さん

 遺伝の渡辺でございます。あけましておめでとうございます。こちらは昨日、今日と出張で。。。出張先でuploadされていたは見たのですが、書き込みの時間がなくて。。。3回目の収穫というのもすごいですが、5色全てを栽培したというのがniceですね。子葉が最後までついているというのがよいですね。水管理、肥料管理がよくできているのだと思います。1, 2回目よりも小さいのは、気温の低さですね。それによって、土壌からの栄養の吸収がよくなかったと考えるのが、原因かと思います。

 おばあちゃんに見てもらったと言うこと、また、形が違っているので、それを調べたのもniceですね。ぜひ、おばあちゃんから種子をもらって、栽培して、これだけの栽培力があるのを見せて、ハツカダイコンをクールで宅配してあげるのがよいかと。がんばって下さい。ハクサイの様子、楽しみにしております。


 わたなべしるす