東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

ハツカダイコン、危機です!!!(農:小笠原千夏)

2017年11月28日 (火)

こんばんは。農学部の小笠原千夏です。

大変です!ハツカダイコンが枯れそうになってしましました!

現在のハツカダイコンの様子です。

         

11月28日(火)22時 晴れ時々曇り 最高気温12℃

20171128214150-5d3710fb73a3d7cb899bdcb0a0c3b3f515d50ff7.jpgハツカダイコン2つのうち、1つの葉がしおれ、黄色くなってしまいました。

        

前回の記事をアップロードした時は、緑色で元気そうでしたが、ここ数日で、少しずつ緑色が薄くなり、葉の端が縮れ、葉の表面積が小さくなってしまいました。

どうしてでしょうか。。。水の与えすぎではないかとも考えました。適切な水やりの仕方を読んでから、ここ最近の自分の水やりの仕方を思い返してみると、少し多かったのかな、と思うような思わないような。

      

それでも、しおれていないもう片方のハツカダイコンは、同じ鉢の中で、同じ条件でも、元気に育っているように見えます。

20171128215056-dfda55bfd10f0d01b81bc31262514b20ef1ceb04.jpg左がしおれてしまった方です。

20171128215834-498d0a3664ab86c97669a8714840a6f14ab88fda.jpg

       

       

原因は何だろうかと思い返してみると、左側のハツカダイコンの双葉は、右側と比べると、開いており、少し反り返っているように見えましたが、何か関係はあるでしょうか。すでにしおれ始めていたのでしょうか??

     

これは、約一週間前(11月22日13時7分16℃のハツカダイコンの様子です。

20171128220316-22b194d679926514c8a1884018eae663bf405d6b.jpgとても残念でなりません。回復可能でしょうか。もう手遅れな気もします。。。

     

        

      

キャベツについても報告します。

同じく11月28日(火)22時 晴れ時々曇り 最高気温12℃

20171128222409-09a58879e5593c927ba30b82465dcbd8ec85b761.jpg20171128222433-dad5bf6f9da3a4e5a2ccb21b72f533e781f7d4ac.jpg本葉が生え、少しずつではありますが、大きくなってきました。

もう少し土を増やしたほうがいいでしょうか??  

こちらもしっかりと観察を続けたいと思います。

     

    

前回投稿した記事のコメントを拝見して、夜も鉢を外に出すことへの心配が払拭されました!

これからどんどん育っていくことを期待します!!  

     

それでは!また報告します。

コメント

小笠原さんこんにちは。

 さてさて、植物はけっこうなピンチのようですね。今回枯れそうな株がありますが、もう一つも何か危うい気がします。

 しかし、こちらも実は正確な原因がわからないんですよ。、先ずは水のやり過ぎについてですが、この場合には考えにくいのです。これほど急な変化は普通しないものです。しかも使用している土は排水性を考慮して配合してあるもので、多少水が多くても害が出にくいタイプです。報告に水やりの頻度と量の記載があればよりはっきりします。

 むしろ今年はおしなべて乾燥でダメになるケース(水やり不足、あるいは部屋の乾燥)が多く、それで一回当たりの水の必要量を求めてもらったりしました。

 ちなみにですが、根の問題に限定しますと、乾燥、根腐れ、肥料のやり過ぎくらいが考えられますが、まだ肥料はやっていないでしょうし。

 他に枯れる原因としては、種が悪い・土のpHが悪い・病害虫害が発生した・などということもありますが、他の受講生もその条件について変わらないと思います。とすると消去法で光不足でしょうか。写真というのは撮り方で色が変わるので難しいのですが若干緑が薄い気がします。これから外に出されるとのこと、今度は日照条件も書いて頂いたら、と思います。直射日光が一日一時間以上なのか以下なのか、あるいは明るめの日陰なのか、ですね。

 さてさて今後も変化あれば報告お願いします。

 ラボスタッフ・オガタ