ハツカダイコン、73日目!(教:阿部美里)
2017年12月18日 (月)

こんばんは。教育の阿部です。
先日、アパートの部屋を出ると隣の家の屋根に雪が積もっていて、びっくりしました。その写真を撮って両親(岩手在住)に送ったところ、「こっちも降り続いてるよ!」と、もっと深く雪が積もった写真が送られてきて笑いました。年末の帰省が楽しみです。
さて、ハツカダイコンです。一番最初の写真は前回(2週間前)のものです。今回のものと比較していただきたくて載せました。
12/11(月) 晴れ時々曇り 外気温 1℃/13℃ 湿度(外) 57%
ちょっと根が太くなったのが分かります!オガタさんのコメントに、エアコンの風は乾燥していて害だ、とあったので、私がエアコンをつけているときは室内に入れるようにしました。私の部屋は日当たりが良く、むしろベランダの塀の方が高くて日当たりが悪いくらいです。それに、室内でも元気でいてくれているのでいいかなと思っています。
葉が生えてくる中心の様子です。この写真の小さくて新しい葉は5枚目です。
全体像です。この日は昼間は外に出していて、夕方くらいから室内に入れたのですが、エアコンで暖かかったからか、すごく葉が開いていていつもより高さがなく、横長になっています。
常に成長が早く、健康だった紫の根の方が葉を上に重ねています。権力がありそうです。
水は少ないと辛くなるらしいので、乾かさないように4日に一回ほどあげています。肥料は週に1回程度です。
12/18(月) 曇り 室温 9℃/20℃ 湿度(室内) 40%
影になっていますが、だいぶ成長しました!そろそろ収穫かと思い、よく参考にさせていただいているサイトや開田さんの記事を見てみると、もう少し丸くなるのを待ってから収穫のようです。「す」が入らないタイミングが難しそうですね。浅漬けの素を買ってその時を待ちたいと思います。ちなみに、ここ一週間くらいはずっと部屋に入れています。
全体像です。植木鉢を覆い隠すほど大きくなりました。5枚目の葉が成長途中です。
この葉は、前回白い斑点があると言った2つの葉の、変形している方です。もし病気なら裏にも斑点があるかもと思い、裏を見るときに少し茎が折れてしまったのです。それが最近、元気を失ってきました。まだ緑ではありますが、植木鉢にもたれてぐったりしています。
上から見た様子です。植木鉢にあたるところが変色してしまいました。ごめんよ...。
若くて小さい葉はフリルのようになっていて可愛らしいです。これからも、順調に成長してほしいです。
みなさんの投稿の緑の面積が増えて、また、手書きのものもあって、見ていてとても楽しいです。ダイコン系は、写真だけでダイコン系だと識別できるようになって、私の野菜を見る目も野菜たちとともに成長したなと少し誇らしく思っています。それでは、また次回。
コメント
教育学部・阿部さん
おはようございます、遺伝の渡辺でございます。ダイコン、順調のようですね。いつ頃が食べ時か、難しいですが、過去の記事を見てみて下さい。少し早い時期に収穫して、まだ、根っこが小さかったけど、もう少しと引っ張ると、逆に中がスカスカまではいかないにしても、「す」が入った状態に近くなっていて、。。なので、まずは、1つ、トライアルで食してみるのは、。葉っぱもおいしそうですから。あわせて、いかがでしょうか。
あと、こちらで気になったのは、夜の室内での栽培。夜温があがるのはあまりよくないですね。室外機の上に置くとき、他の受講生のように、下からの寒気が入らないような工夫をしてみるとか。いずれ、昼も夜も外に置くというのが、よいと思います。他のコメントは、ラボスタッフのオガタくんがまた、別途書くと思いますので。それも参考にして下さい。
わたなべしるす
ー 追記 ー
ハツカダイコン、いい感じにきていますね。謎の葉の障害もさほど広がらないで済みそうですね。見る時に折れてしまったのは致し方ないかと思います。
根の肥大、徐々に目に見える形で進んでいくのが楽しいですね。収穫を楽しみに待ちましょう。いつが適期なのか、私も実は正解を持っていません。この品種を育てたことがありませんので最大の大きさが見当つかず、まあ早めのほうが失敗ないのかな、というくらいなコメントしかできずに済みません。
2つの株で、権力があるないというのも面白いですね。確かに旺盛な方が広く陣取ってしまい、ますます強くなるということはよくあります。別の見方をしますと、早く収穫されて人生短くて不利とも言えますね。
エアコンの風ですが、室外機の風が直接当たるのでしょうか。それは条件が悪いですね。気を付けながら室内で栽培するか、悩みどころです。何か変化があれば、短文でも早めにアップしてお知らせください。
岩手でも花巻は雪が少ないですね。八幡平などと比べれば、です。全く関係ないですがふと八幡平の道の駅で旗を見ると、ハチマン・タイラーという御当地ヒーローが書かれていました。秋田のネイガー、仙台のダッチャーみたいなものです。
では、アップまたよろしくお願いします。
ラボスタッフ・オガタ