東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

【出前講義】小松市立犬丸小学校・出前講義「植物・作物を分解して、観察してみよう」(1/27)

2016年1月27日 (水)

 前日が、小松高校(1年生2年生NSH成果発表会)と中海小学校での出前講義。ずいぶん、暖かくなり、雪解けも進んで。。。その中、午前中は犬丸小学校から出前講義。11月にも訪問したところ。校庭の雪はほとんど解けていましたが、乾燥までは、かなりかかりそうな。。。校長先生は、所用でお目にかかれなかったですが、4年生に「植物・作物を分解して、観察してみよう」ということで。前日に、寺岸先生のところでダイコンなどを集めて。それを使って。

20160127124500-fb74221b968025eff042853010af9d314eaf8857.JPG20160127124538-71889d05cd2515295eeee7cd062f79302b593955.JPG20160127124630-fc107c80bf759917e464a17afa24c0c5c7df1a9b.JPG 昔は学校の帰り道にいろいろなものを分解したり、壊したり、観察したり。でも、今の大人が子供の頃はそうしたことをしても、その当時の大人は怒らず、肝要だったのに、今の大人は学校に。。。。困ったものです。分解に使う野菜に「フキ」を使ったのですが、フキを知らないという方が多くて。実際に広げて、傘のように使うことができるという実演も。そのあとは、各班ごとに自由なやり方で分解を実施。

20160127124714-b37a23ac6feb73f439961b2b5250e56c5ed68a6c.JPG20160127124758-9735ba143f615e383904a7fe85ab5a7d7f7586e9.JPG20160127124837-06826caf174373941aeb36f314b3e1959a749262.JPG20160127124920-8363680a0b4726f034479edf9dcc4386ac353c3c.JPG きれいに並べたり、派手に破壊をしたり。。。これも子供たちの個性で。それはそれでよいこと。時間はあっという間。各班ごとに、なにがわかったのか。発表をしてもらい、最後に片付けもきちんと。これも実験をしたあとには大事なこと。

20160127125006-e3728553d0c319cd0177f648dc2fbda4412b8f3a.JPG20160127134844-a4e94ad249e6e4fa60552b677e648ecb0e5ed9f8.JPG20160127134935-cc8355bca4889d2f74fa6f4ebb67747f7585c217.JPG 最後になりましたが、犬丸小学校・任田校長先生をはじめとする関係の先生方にこの場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。


 わたなべしるす

 PS. 理科をどの様に考えるのか、niceな掲示物が。。。

20160127135021-797a86a3521b4423ba2c2718bc827aade26c759d.JPG

ARCHIVE