東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

【アウトリーチ活動】2018年・飛翔型「科学者の卵養成講座」米国リバーサイド研修-4(3/21)

2018年3月22日 (木)

 リバーサイドでの研修も4日目。前日が、市庁舎、美術館という市内でのイベント。それに対して、この日は1日、RSAで研修。かなり朝から忙しく、1時間目は、RSAの生徒とサイエンスチャレンジ。一定の長さのスティックをつなげて「橋」を作ると言うことを、日米合同で。それぞれのideaで。。毎年、違ったチャレンジで今年も、盛り上がりました。

20180322083822-90c6050fdd967469013bf7cdf81042382404d50d.JPG20180322083840-1158488964a425a77fdc59ee73411d961cac7641.JPG20180322083854-0a703636efef6e5d31a8b3fd7438307f3218d429.JPG20180322083912-ce53ca1392efb1884bf833adebc7a74d1239e202.JPG20180322083927-e7a0ee4d156fb1bef9ecab0e077f66f2d75a8943.JPG20180322083947-b64b209692ab5d34068e5a028389f2096c4f36f6.JPG20180322084005-e64e2f92d1ab18891ebbad997b23d790fe496b61.JPG20180322084023-9146b92698e9e088725a8b1af962d06ab1d34eb5.JPG 2, 3時間目が、受講生が準備をしてきたEGGS activity。「習字」、「風呂敷」、「御朱印帳」。日本の文化・歴史を説明して、実際にアメリカの生徒さんたちに実習してもらうという試み。「習字」は例年好評なので、継続課題ですが、「風呂敷」、「御朱印帳」は新たな試み。エコバッグが広まったとはいえ、どの様な形状でも包むことができる。さらには、アートにも。そんなことをやってもらうプログラム。「御朱印帳」は、四国でいえば、四国八十八ヶ所のお参りの時に、押印してもらうもの。愛媛県人の渡辺から考えると。日本は色々なものに「神」が宿るという発想。八百万の神といえば、いいのでしょうか。それに対して、西洋では「神」は1人。この違いを理解してもらうことも含めて。。「習字」は、「日本」、「米国」、「川岸(リバーサイド)」などの分かりやすいものから、英語の名前を聞いて、それを「漢字」になおして、もちろん、イメージであったり、「音」があうとか。。。

20180322084450-eb70e03480973f4c30de125656197526a9eaf363.JPG20180322084502-b94a7e983f80458e8a498854b628526af51e113c.JPG20180322084516-6f0a82d4bce57885aaceeda7698a524a34d3d38b.JPG20180322084643-047bef14ca9fe3782a4cc02f8c95e8a5cdecdf15.JPG20180322084658-d98e21897f9b519b883033d95a50f063758449b6.JPG20180322084711-a178c767464337a18f426731b6f31395a6862cf3.JPG 4時間目は、その時間帯に行われている「授業」にそれぞれの希望でjoin。授業科目は、日本とは全く異なるので、「ピクセルアート(これは、美術の時間と思えば。。。)」、「レゴ(これも美術の変則だと思えば。。。)」、「プログラミング(これは、情報科学でしょうか。。)」。その一方で、「瞑想(これは、体育になるのでしょうか。かなり、難解。。)」。いずれ、日本の教育と違うこと、その良さであったり、日本の方がということを理解できる一端になれば。。。

20180322084914-38da7d421925c9d309eb166ef2e97ed948a64d79.JPG20180322084930-39cb4a653ab61419ec3297f5ece17b2e1794d1c1.JPG20180322084943-3256b51d03429db26a0227948b5ff09f752fda5c.JPG お昼ご飯は相互の生徒さんが交流の時間。もちろん、その前に、先の「EGGS activity」で行ったことの振り返り。明日は、もう1回、今度は今日よりも高学年の生徒対象になるので、さらなるパワーアップをということで。午後からの5時間目。細いパイプを半分にしたものをつないで、ビー玉を転がす競争のイベント。意外と競争心をつけるというか、そんなイベントが多いような。盛り上がることもありますが。イベントそのものは、今回は拝見できなかったのですが。。。

20180322085052-9e1c15fa4ec7712cac33614c6053e9b2a755eb01.JPG 渡辺は諸般の事情で、これで研修のサポートを終了。この後を伊藤先生、下山さん、メンターの古井さん、川口さんにお願いして。。。もちろん、現地のUCRの佐藤先生、川村君にお世話になると思いますが、よろしくお願いいたします。

20180322083413-48d8569bda9e0a49ecd8abc378b942d520f52d7a.JPG
 わたなべしるす

 PS. これという追記はないような。。。いつものように、アブラナ科の花の写真をいくつか。。。厳密に種名が不明なのが。。。コラボで、解析ができれば、おもしろいと思うわけですが。。。また、何かの折りに。。。そうそう、welcome boradを帰る前に見つけたというのも。。。

20180322083506-0d61706da65e041ff02a7f48f2a1672cca60a3d1.JPG20180322083518-cb41573cf21bbcce96c11eb92a09594e0e6b2877.JPG20180322083637-18336c442b48827bacbf70b7c595d4b68ff27eb8.JPG


ARCHIVE