東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

【アウトリーチ活動】仙台市立長命ヶ丘小学校・学校評議員会、特別講義、(1/21)

2019年1月22日 (火)

 この週末は、1年でも最も寒い「大寒」日曜の夜の強風の関係で、月曜の朝には、折れた木々が散乱していたり。。。寒さもここが凌ぎ時なのかも知れないのでしょう。そんな土日は、センター試験。いつもであれば、事前に、こんなことをと思うことを、忙しさがすごかったからか、すっかり失念。。。渡辺はその前の「共通一次」世代で、よくなかったですが、いかがだったでしょうか。。。二次試験に向けてがんばって下さい。全国的に、インフルエンザが流行しているようですので。その当たりにも気をつけながら。研究室で言えば、学位審査になっている学生さんも。。。


 1/21(水):仙台市立長命ヶ丘小学校・学校評議員会

 そんな週明けの月曜日。今年度から2年間、学校評議員を仰せつかっているのが、仙台市立長命ヶ丘小学校。10/3(水)に2回目の評価委員会があって、2月に3回目と言うことだったのですが、この時期、大学は学位審査などで、うまく都合がつかず。。。そんなことで、板橋校長先生、清教頭先生から、現在準備中の資料を拝見しながら、プレ学校評議員会とでも言えばよいのでしょうか。学校の入り口のところで、welcome boardがお出迎え。ありがとうございました。

20190122110105-7686266410d3bba3fae8d039e49fd4248c29a424.JPG 今年度の実施状況などを伺いながら、次年度に向けての課題など。いくつかの項目については、deepな議論をする時間も頂きました。本来の学校評議員会では、授業参観などもあるのですが、今回は、その当たりは、はしょってでしたが、大学から見た小学校の現状。小学校から見た大学の現状などについて、意見交換ができ、同じ「教育機関」として、現状をどの様に捉えて、何をすることが有意義なのかなど、議論ができたことは、貴重な時間でした。次年度の発展を祈念しております。来年度が2年目となることから、また、こうした議論ができるのではと思っております。ありがとうございました。


 1/21(水):仙台市立長命ヶ丘小学校・特別講義「環境問題を考える」

 議論のあと、6年生向けに、仙台市教育センターからの依頼である特別講義。今年度最後の出前講義で、「環境問題を考える」。これまでは、植物をベースに考えていましたが、もう少し広く「環境」を考えると言うこと。まず、自分がおかれている環境。つまり、教室で、自分の周りにどんな友達が座っているか。そんなことも学校で学ぶ上での1つの「環境」という話から。学校の行き帰りでの道ばたで、おもしろい物を見つけることも、そうしたものが、あったり、生育したりする環境だから。理科の講義のはずですが、他の教科も融合するような形で。

20190122111211-2fe90c4f0be569f936ca93c35172098e99f5c2d5.JPG20190122111221-24e006764b6bbe6aba90fae62d56364c2c43d8d8.JPG 人間が地球上で生活をすることで色々な「環境」に影響が出てくるわけで。そんな環境もいまでは、テレビで扱うようなことも。さらには、外来種と呼ばれるものは、魚の類いを思い出しがちかも知れないけど、あるいは、日本に来たものと思いがちですが。。以外と、そうではなくて、日本から海外に行ったもの。それも、意図して、あるいは、そうでなくて、環境に負荷をかけているもの。いろいろあるのだと。意外なものが、環境に影響を与えているというのは、色々な角度で物事を考えないといけないということになったのでは。。。講義の最後は、世界に向けて情報発信。これで、今年度の仙台市教育センターから依頼の特別講義も最後。昨年度から引き続き、3年連続のリクエスト頂ければ、幸いです。最後になりましたが、板橋校長先生、清教頭先生、6年生の担任の先生方をはじめとする関係の先生方に、お礼申し上げます。ありがとうございました。なんとか4つの小学校へ出前講義をすることができました。次年度も多くの学校とコラボできれば、幸いです。

20190122111233-986e009d4e2a104a5633704c099ee09a0c125340.JPG20190122111243-4680f1642d05bcfdcaa45d152ebc19a27351ab25.JPG
 わたなべ 拝

 PS. 講義が終わったところで、今年も研究室に来てみたいと。ありがたいことです。こちらも楽しみにして待っていますので。



ARCHIVE