東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

【教養講義】「大学生のレポート作成入門-図書館を活用したスタディスキル-」レポート初稿へのコメント(7/10)

2020年7月12日 (日)

 講義の記事を書くのは、今年度はじめて。いつもであれば、自分の講義が終わったあとの受講生の皆さんの反応などを見ながら、記事を書くのですが、なにがどうして、こうなったのか、説明できる方にお願いしたいわけですが・・・、with coronaと言う状況。4-5月にレベルが高い状態の時に、録画を完了して、渡辺分は見て頂けたでしょうか。渡辺が1人で居室で生活していれば、マスクを外せるのですが、スタッフ、学生さんと同じ環境。と言うことで、新しい生活様式に従って、マスクをしたままで。聞き取りにくい場面もあったのではと思います。ご容赦を。

20200712202735-4231d72176bfa8c83aa61218c1f3ff342ee8cd33.JPG 昨年は忙しかった(?)からだと思いますが、コメントを書いていません。今年は出張が抑制されていることもあって、「大学生のレポート作成入門」のレポート初稿の評価とコメントが完了したと言うことで、各自のコメントはそれぞれの方が見て、考えて頂ければと思います。早速、渡辺のコメントを見て、それについて、コメントをくれている方も拝見。先手、先手の取組、大事なことかと思います。一方で、コメント全体から、受講生全体にお知らせした方が、最終稿に修正する上でのヒントになるのではと。。。そんなことを考えた次第です。

 レポートとはいえ、読んでおもしろい、興味が湧くというのは、読み手に対して優しいというか、読みたくさせるということにもなり、大事なことだと思っています。なので、今のストーリーよりもこんなのはどうかなとか、レポートの内容について、渡辺が知り得ているようなことを追加したり、もちろん、こちらのコメントをどれだけpick upするのか、他の講義のレポートもあるでしょうから。ただ、大半の講義ではレポートは出したままのはず。教員がコメントするのは、少ない部類かと。それも2回もコメントが来るのはこの講義くらいのような。。。そんなことも活かして下さい。また、最初に他の人のコメントは見えないと書きましたが、友達同士でshareしたら、なるほどと思うこともあるかと。もちろん、netだけでしか知らない受講生なので、難しい側面はありますが。

20200712202759-5299acbdad0103c7409d3be84c6b4cd8190c5df1.JPG で、全体として気になったこと。レポートのタイトル、最初に決めてないでしょうか。講義でも話をしたように、その中の話全体をまとめるような、あるいは、これというタイトルを最後につけてみて下さい。自分の思い込みで、これというタイトルで書いているようなイメージを受けました。それから、ストーリー性という点で、パラグラフとパラグラフをいかにつなぐのか。前の段落と後ろの段落が「木に竹を接いだ」ような無理がある話の展開を感じたところがありました。もちろん、流れるような文章もありましたが。いつも書いていることですが、と言うか、講義でも話をした「〆切を守ること」。色々な理由はあるにせよ、〆切を守るのは、大事ですから。

 最後に、コメントを書いているこちらの文章量に多い少ないがありますが、こちらがfollowできる内容、何かのイメージが湧いたものについては、余計なことを書いているかもしれないですが。。。今回のコメントを参考にして、最終稿でよりよいものを拝見できるのを楽しみにしております。

20200712202824-19b3a880086aaceb0d8682112bad3e3dffeb0f98.JPG
 わたなべしるす


ARCHIVE