最近のハクサイ(農:沼澤芽生)
2017年2月11日 (土)
お久しぶりです。
最後のテストがようやく昨日終わり、ほっと一息つけました。
あっという間に1年が過ぎ、気づけばもう2年生、、、。2年ではぼーっと過ごすのではなくて、具体的な目標を持って、時間を大切にしたいですね。
それではハクサイの話をしていきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ハクサイはまだまだ巻ききるところまできていないです。
最後に写真をのせた1月7日から、何枚か撮ったので順番にのせてみたいと思います。
こうしてみると、27日のものが一番巻いているように見えますよね。
けれど27日のものは、巻いている内側に葉があまりないんです、中が空洞になっているというか。
巻いているようには見えないけれど、内側のほうの葉の枚数が増え、大きくなっています。
この状態であとは巻いてくれたら、、、いい感じになりそう!楽しみです。
しかし不安もいくつかあり、、、。1つ目は内側の葉の先端が茶色いのです。
調べてみるとハクサイでは該当するものがなかったのですが、キャベツでは似たような質問がありました。
これによると肥料をへらすことが有効とありますが、そこまで多くあげてないんですよね。
なのでこれとも違うような、、、。これはなにが原因なのでしょうか。
そのこと以外は、葉が萎れたりする様子もなく、元気です。
2つ目は、根がつまりすぎていること!
ハクサイを頑張ってよけて、無理やり土の表面を見てみると、もうびっしりです。
そしてカビなのか、根毛がふっさふっさしているのか分からない部分があります、、、。
あと少しだから頑張ってくれ!ハクサイくん。
コメント
農学部・沼澤さん
遺伝の渡辺でございます。後期の定期試験、お疲れ様でした。渡辺が学生の当時は、書いたことがあるかも知れないですが、川内での2年間は、教養部と言われていたので、初めての大学生生活を1年間終わって、今頃、何をしていたのか。ぱっと思い出さないですが。。。この春休みには、コース分けもあるのでは。。。農学部ですから。また、2年次には、コースにあわせて、専門も少しずつ入るかと。がんばって下さい。
講義が終わったあとにもかかわらず、投稿、niceですね。感動です。ハクサイもよい感じですね。というか、よい感じで理解されています。1月終わり頃が、よく巻いていた。結球していた。そうだと思います。あと、栽培されているのは、室内でないでしょうか。太陽光が当たる分、光合成ができるのと、室温が上がっている。そうなると、それまでの一定の低温で花芽が誘導されて、それが少しずつ大きく生長を始めます。そうなると、葉っぱが開く、茎が伸びようとするために。なので、どうすればよいか。。。現時点が収穫のタイミングと言うことになるかと。。。葉っぱの先端生長がよくないの。Ca++かも知れないですが、少し調べないと。園芸に詳しいオガタくんにきいてみます。ということで、少し酷かもしれないですが、収穫のタイミングかと。。。いかがでしょうか。
わたなべしるす
PS. 土表面は、根っこですね。すごいです。栽培力は一級品です。