5月になりました。
2017年5月 6日 (土)
こんにちは、M1の引地です。ゴールデンウィークも後半に差し掛かりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
仙台市はいつも以上に街中が賑わっていて、スーツケースを持った方、あらゆる所で写真撮影をする方が沢山いました。牛タン屋さんも列ができていて、通学時のバス内も寿司詰め状態でした。
私は何をしていたかというと、温室のナプスのお世話をしておりました。
鉢を移動したことで根っこが切れ、こまめに水を与えなければいけないのです。また、今はアブラナ科植物の育ち盛り。人の背丈程に伸びていて、栄養が充分に行き渡っていなかったのか、だらりと垂れていた個体もありました。
そのため、思い切って切り戻しを行いました。
before
after
伝わりにくいですが、さっぱりしました。
※切る直前の写真を撮り忘れていたので、beforeは4月21日の写真を貼っておきます。
あとは黄色くなっている葉を取ったり、雑草を抜いたりしていました。
作業をしていると、どうしても服が花粉や砂で汚れてしまうので、大学時代に買った1回しか着なかった農作業着を着用することにしました。これで汚れを気にせず、作業が捗ります。
午前中に水やりに行くと、とある方に頻繁に遭遇します。
三毛猫ちゃんです。10歳くらいでしょうか。ふわふわで癒されますね~。
また、最近は研究室の方から、いろいろなものをご馳走になっています。書き物、読み物をしていて疲れてくると甘いものが欲しくなるので嬉しいです、ありがとうございます。
写真はなべさんが差し入れしてくださった熊本のメロンと、蔵王のプリンです。美味しく頂きました。(メロンはなべさんのお誕生日に頂きました。おめでとうございます。)
そうそう、近頃のテレビで特集されていたので見ていましたが、GW明けに懸念するものといえば、5月病です。
新生活に馴染めない方々が憂鬱な気分になるという症状で...私と同じ年齢では、丁度新社会人になっている人もいるので...心配です。
睡眠をたっぷりとり、ストレス発散し、連休明けも頑張りましょう。
最後に、オープンラボのお知らせをさせていただきます。
2017年度の第Ⅰ期入試説明会は、東京会場5/13、仙台会場5/20です。
詳しくは生命科学研究科HP及びこちらの記事に記載してあります。
仙台会場では入試説明会の後に研究室見学ができます。ケーキを食べながら、大学院生とお話しする時間もあります。
事前申し込みになっていますので、まだ申し込んでいない方、学部4年生でなくとも参加可能です。是非この機会に訪れてみてください。
M1 ひきち