☆M1歓迎ケーキ会☆
2018年4月23日 (月)
お久しぶりです。M2の引地です。
投稿は年始以来になるので...年度が変わって初めての執筆となります。本年度もよろしくお願い致します。
研究科改組により、本研究室の分野名も「植物生殖遺伝」から「植物分子育種」へと変わりました。慣れるまで少々時間がかかりそうです...。
昨日、仙台市ではフィギュアスケート選手・羽生さんのパレードでしたね!
私は就職活動中により東京へ移動しており、残念ながら見ることはできませんでしたが、皆さんは見に行かれましたか。
東北出身で、年齢も同じ方なので、一層の親近感を抱いています。これからも応援したいと思います。
パレードは見られませんでしたが、行先ではネモフィラなど美しいお花を見ることができました。春ですね。
さて、春を迎えたということは...
新しいM1の学生さんが入ってきてくれたということです♪
去年のオープンラボにもなべ研に来てくれて、そのまま夏の院試を受け、この春M1としてメンバーに加わりました。
ということで先週の木曜日は、ゼミの年度方針も兼ねて「M1 歓迎ケーキ会」を行いました。(既に小川さんの記事でも触れてありますね!)
気になるケーキのお店は素敵なタルトで御馴染みのキルフェボンさん。
イチゴ、マンゴーなどの色とりどりのフルーツのタルトや、ぎっしり密度がありそうなチーズタルト、金箔が乗ったリッチなチョコレートのタルトなど...どれも美味しそうですね。
公式サイトにあるホールのタルトの写真は美しく、いつまでも見ていられます。私はゆずチーズスフレのタルトをチョイスしました。
さっぱりしたゆずのジャム?と優しい口当たりのチーズの相性は抜群でした。
なべさん、いつもご馳走様です。そしてマスコさん、M1のお2人は歓迎される立場なのに準備ありがとうございました。
さて、タルトの話はここまでにし、今年度のM1の小川さんと高橋さんについて書きます。お2人の自己紹介は既に記事が投稿してあるのでそちらをご覧ください。
左:小川さん 右:高橋さん
女性(先輩)が2人抜け、また女性が2人入ってきたので、今年もなべ研はガールズが多めです。(メンズの肩身の件はフォローできずすみません)
小川さんは元々育種学をやっていたため、こちらも専門的なことをいろいろと教えてもらって勉強しようと思います。
髙橋さんはなべ研では珍しい薬学部出身です。卒論の話を伺ったときにすごいレベル・量の実験をしているな、と思ったので大学院でも実験頑張りましょう!
雑談をしているときも中々面白い話題で盛り上がることができたので、今年度もなべ研は笑顔が絶えない研究室になるでしょう。
そしてなべ研のM1だけではなく、お隣の菅野研にもM1の学生さんが1人、学生アルバイトさんは学部1年生が2人、入ってきてくれました!
菅野研の学生さんは料理が得意だそうで、今度何かイベントがあったときのメニューに密かに期待しております。
そして、なんとアルバイトさんは2人とも私と母校が一緒ということで。非常に喜んでおります。
これでアルバイトさん含め、学生の東北出身率が一気に上がりました。(これまでは石川・関東がやや多めでした)
現在のM2の4人は現在不在が多く、これからもご不便をおかけすることと思いますが
新メンバーの皆様、新しい環境でも頑張ってください!よろしくお願いします。
PS.今年度も生命科学研究科入試説明会を実施致します。
弘前(5/12)、秋田(5/13)、東京(5/12)、仙台(5/19)の4会場で行われますが、なべさん(渡辺教授)が参加する日程は東京・仙台のみなのでご注意ください。
私がおすすめするのは仙台会場です。何故ならば仙台会場のみオープンラボがあるからです。
研究室を決める際には、実際に研究室を訪問し、学生さんともお話しして雰囲気を掴むことは大事だと思います。研究室の恒例イベント「ケーキ会」をしながら座談会のような時間を設けておりますので、その時にいろいろと質問などしてくださればと思います。(おそらく私はいませんが...)
他大学・専門とは離れていたり4年生ではない学生さんも歓迎です。なべさんと研究室の学生一同、お待ちしておりますので、是非お越しください!(※事前予約制になっているので研究科HPを参照し、ご予約ください)
M2 引地