【全学教養講義】「中級アカデミック・ライティング--現代的課題に関する文献講読とレポート作成--(自然科学における研究論文の実際, 自然科学における文献検索)」(11/11, 18追記)
2024年11月18日 (月)
今年度で10年を超えるような講義。渡辺が引き受けた年数で10年以上。それよりも前から行っているので、15-20年の開講実績。昨年度から「学問論」という講義が前期に開講。この改訂を受けて、この「アカデミックライティング」が後期に移動。「学問論」で基本的なレポート作成を学習しているからか、受講生とスタッフの数がほぼイーブン。
渡辺が担当するのは自然科学系の研究と論文執筆の実際。さらに、論文を書くために必要な文献検索について。1回目は渡辺の研究紹介、論文作成の実態、雑誌・研究者の評価等について概説。2回目は工学分館、農学分館のスタッフが図書館のdatabaseを活用してどのように文献を検索するのか、という実習。普段からGoogleでの検索は慣れているかもしれないですが、一定の評価基準をクリアした雑誌を対象としたSCOPUSなど、是非、使い方を覚えてほしいですね。
この講義の本題はレポートを書いて、担当者がコメントすること。この論文検索を使って、よいレポートを楽しみにしています。
わたなべ 拝