東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

9. カイワレチャレンジ(農:粥川颯人)

2019年12月23日 (月)

こんにちは、だんだんと朝がつらくなってきた粥川です。

今までは「布団から出たくない」という精神的な辛さだけだったのに、ここ一週間は目を覚ましても血圧が低すぎて起きられないという身体的な辛さも相まって来ました。自律神経の乱れというやつなのでしょうか。ちゃんと整えていきたいと思います。

.


粥川からのコメント

それより寒さで室外株がアントシアニンを合成したと考える方が自然ですね。

なるほど、そういうことでしたか。「紫→アントシアニン→紫陽花→pH」ということしか考えられなくなって早とちりな答えを出してしまいました。もういちど調べてみたところ、光阻害(=処理しきれなくなったエネルギーが活性酸素を生み出して葉緑体を損傷してしまう)を防止するためにアントシアニンを生成して入射してくる太陽光の量を調整しているようですね。

.

さて、本日の記事です。


ついに!カイワレ播種!


ついに!カイワレ播種!

周りの様子を見てから播こうと思っていたカイワレ大根でしたが、机の引き出しに大事に大事にしまっているうちにその存在を忘れてしまっていたようです。

まずはスロースターターの特権ということで、今年度のほかの受講生の方々の栽培状況を見ていきたいと思います。

.

一番成功していそうだったカイワレは小松香於里さんです。一回目は失敗、二回目と三回目は対照実験ということで計三回カイワレを育てたようです。記事にあった秘策としては主として

① 三日間の遮光

② 空気の入れ替え

③ 根がしっかりしたら水の入れ替え

といったところでしょうか。対照実験で一晩水につけたほうが生育がよさそうということが分かったのでこれも実践していきます。

また、竹本泰の記事を見ると、一週間以上の生育は根が腐らなくても厳禁なようです。(オガタさんのアドバイスより)

さて、以上のことを踏まえて実践していきたいと思います。本当は自分で考えた実験のほうが好きなのですが、今回は再現実験ということでやっていきます。(正確には対照がないので再現実験になっていませんが)

.

温度条件を決めるため、カイワレ大根の旬を調べたのですが、特に旬はないようです。ただし、流通量は五月ごろが一番多いようですね。暑くなり始める季節にすっきりするカイワレ大根を食べたくなるんでしょうかね。

.

さて、種子の外観ですがこんな感じです。

4.jpg

大きさは1mm~2mmくらいとまちまちで、形も特に決まった形があるわけではありません。ただし、尖っているところが黒く、ここから芽か根が出てきそうです。

.

水につけたのは12/19深夜です。

6.jpg

ここから湿らせたティッシュに播種し、

3.jpg

アルミホイルで覆います。

1.jpg

今回の条件をもう一度整理すると、

① 一晩種子を水につける

② 三日間の遮光

③ 空気の入れ替え

④ 根がしっかりしたら水の入れ替え

⑤ 一週間以内の収穫

以上5点です。

おそらく、カイワレはそれほど寒いところが好きでないだろうということでカイワレの置き場は自室に置きたいと思います。

(だいたい1170字)

コメント

粥川さんこんにちは

 冒頭のイラスト、縦横比が妙な気もしますが、意味はしっかり伝わってきます。私は今日それを見に行くのですが正直あまり期待していません。だったら行くなと言われそうですが、まあ流れですね。スターウォーズでは唯一ローグワンだけオススメできます。あのラストはあまりに鮮烈、完全に予想を裏切られました。

 朝起きにくいのは、「気合い」です。本気の鬱病でもない限り気合いで乗り切って下さい。朝の光、コーヒー、いやそれより気合いです。最初の5分をくじけず、しっかり起き上がった状態にすれば大丈夫です。仙台出身なら今年はまだ暖冬だと感じると思います。

 さて、ついにカイワレ播種とは意外でした。もうとっくに全員終わっていたと思っていました。逆にこの時期に始める人は過去の受講生にも無かったと思います。本当は「栽培の簡単なところから植物に親しむ」という目的がありましたが、もちろん今からでも構いません。

 ただし気温が低いのでそれなりの注意が必要です。

 その第一歩として、いくつかの注意事項に「何の意味」があるのかを考えなくてはいけません。栽培期間は長くても水がカビないうちに限ります。また種子の栄養を使い切ると急激にヘタリますのでその範囲内です。それを分かっていれば標準の1週間よりもどこまで伸ばせるか分かってきます。また、遮光期間も3日というわけではなく10cmまで伸びる期間という意味です。この気温ではとても3日では無理です。つまりこの気温で育てるのであれば、3日というところにこだわりを置かず、最終日数にもこだわらず、伸びの最終長さにもこだわってはいけないということになります。雰囲気を掴み、また勘が必要になってきます。

 スタートの播種はスタンダードでいい感じですね。播種密度、水の量、遮光はいいと思います。置き場は部屋のなるべく暖かいところにして下さい。そしてうっかりすると存在自体忘れますから、水が無くなりそうなら追加して下さい。

 カイワレが初夏に売れるとは初めて知りました。私がカイワレを食べるのはめったにありませんが、あっても茶そばに添えるかな、というイメージです。確かにそう思うと初夏な雰囲気ですね。まあ、私は蕎麦を年中食べますが。

20191223182643-d297308087e1d349e897c1ce7974977f6518eb70.JPG ネコも蕎麦好きですし。

ではまた、結果等お待ちします。

ラボスタッフ・オガタ