東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

【出前講義】平成27年みやぎ県民大学「植物の品種改良~毎日の食卓を見る眼が変わる~」(8/20)

2015年8月20日 (木)

 さすがに気温が下がってくると、吹く風も涼しくなり。最高気温も26oC台。猛暑日が続いた頃から見たら、10oCちがいます。水田の稲穂もデンプンが蓄積されはじめ、夜温が下がるのは、今年の米の品質には、よい影響ではないかと。。。

20150820203957-e033a11b4c4641994a887ea3149e36c5c74fcb5d.JPG 昨日は、福島高校のSSHの運営指導委員会。福島も日中は少し汗ばむ陽気でしたが、夕方には気温も下がり。翌日、今日の夕方は、昨年に引き続き、「平成27年みやぎ県民大学」。昨年同様に、金属材料研究所・電子材料物性学研究部門の松岡隆志先生からのお誘いで。全体のテーマは、「地球にやさしいエネルギーと環境・省エネルギー技術~太陽電池・半導体・超伝導・植物の品種改良~」というとてもheteroな組合せ。渡辺も子供の頃は電気好きで、AMラジオなどたくさん組み立てたのを覚えています。はんだとはんだごてがあれば、何か工作をしたいなと思うくらいですが。。。残念ながら、そんな設備もなく、また、回路図を書くなど。。。無理なので。

20150820204023-a88c0b1a82ea9b8bd5b8347bbc946ed08fcfe9dc.JPG 電気と植物の接点。あるようでないような。。。民間伝承のようですが、雷が落ちると、シイタケがたくさん生えるとか。というわけで、関係はあると思いますが。。。講義がどの様に盛り上がるのか、少し不安もありましたので、最初に、渡辺が現在、仙台放送ニュースアプリに連載している「遺伝学から見た食卓革命」のご紹介を。。。すぐに見てほしいと言うよりも、今回の講義にあわせるかのように、公開されているので。忘れないうちにと言うことで。というより、講義を改めて考えるときなどのヒントになればと。そんなイントロから始まり、「地球にやさしい」ということで、もちろん、省エネルギーにつながればよいわけですが、なによりも、毎日の食卓に並ぶ、野菜、果物、穀類は重要な食糧。それなくしては、生活できないことは、参加者も当然のこととして、理解頂いており。。。その上で、農作物の花とその農作物の関係。意外と知ってそうで、知らないこと。と思いましたが、1つを除いてだったでしょうか。知っておられて、。。感動でした。というか、聴講にこらえる方々の意識の高さを感じた一面でした。

20150820204051-4dd89477b0e317afa67578260c3acd159171e3bf.JPG 植物もストレスに弱い、そのストレスで収量が減る。それは、地球にやさしくない。というような観点で、前日までの太陽電池・半導体・超伝導にあわせたつもりだったですが、うまく受け止めて頂けたか。。。その中でも、F1雑種育種の雑種強勢は、興味を持って頂き、こちらもずいぶん説明の時間を。。。品種改良のコストはかかるわけですが、その分、エコになっている訳なので。。。品種改良の重要性は、理解頂けたのでは。最後のところで、時間がなくて、数枚のスライドを飛ばして。質問コーナーに。遺伝子組み換え作物のこと、それにまつわる世界情勢、陸稲の利用の可能性など、かなりと言うよりも、渡辺よりもかなり学習されているのだと、実感した瞬間でした。ありがとうございました。ぜひ、HPでもまた、ご覧頂ければ、幸いです。また、何よりも、日々の生活に植物の潤いが持てるようになれば、。。。そんなことを思って終わったのでした。

20150820204117-06dd7b50c0987912600b82c8b62a3fdfb5edf901.JPG 最後になりましたが、こうしたアウトリーチ活動の場を提供頂きました、金属材料研究所の松岡先生をはじめ、関係の皆様にこの場を借りてお礼申し上げます。また、次年度も誘って頂ければ幸いです。ありがとうございました。


 わたなべしるす

 PS. あすは、いよいよ「楽しい理科のはなし2015--不思議の箱を開けよう--」を東京エレクトロンホール宮城で、開催。すごい人数になるというので、今から少々、戦々恐々としていますが。何とかなってくれることを祈りつつ。何より、雨は降ってほしくないなと。。。


 

ARCHIVE