東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

【出前講義】仙台市立七北田小学校・NSP「科学クラブ・花を解剖しよう」(9/10)

2015年9月11日 (金)

 2つの台風(台風16, 17号)のおかげでしょうか。昨日は思ったほど降らなかった雨も、今日は日中から夜にかけて、ずいぶん降りました。24hrで270mmくらいですから、かなりの数字です。10minで10mmという時間もあり。これはやばいと思うような雨でした。茨城、栃木県では、警報の上のランクの警報が出ていて。昭和61年の豪雨以来ということが言われていて、そういえば、渡辺が学部の3年生の時、イネの葯、雌しべのサンプリングを夏休みにしていて、農学部の周り、圃場の水田が水浸しになったのを思い出しました。それが、昭和61年というのを。いずれ、被害が大きかった地域の方々のいち早い復旧を祈るばかりです。ここまで書いたのは、昨日の夜。真夜中には、宮城件も同じになっていたとは。。。大学周辺は大丈夫ですが、県北部は、河川の決壊とか。。。被害が最小限で収まってくれることを祈るのみです。

20150911115346-aeba5c89e57e407a7f50203706ac11721242b991.JPG20150911115406-f3acdc235403858c24368d46cb2ac35b39d4b323.JPG そんな昼間の雨が強く降ってきた時間に、七北田小学校・NSPで科学クラブの実験指導。6時間目だったので、低学年の子供たちは、帰る時間帯だったのか、親御さんたちが向かいに来られた時間と競合して。少し大変でした。激しい雨で傘を差して、友だちと歩いていると、車が見えないときも。話すことも楽しいかもしれないですが、そうでなくて、ちゃんと、車に注意しながらというのが大事だと。それができてないお友達がいたので、それを注意しましたと言うことが、科学クラブでの最初の話でした。

20150911115924-616e512b5f236e2abab89c17ed05e6fd12ff8bf4.JPG20150911120025-f777d646c7144ddd07e20164dd51c062c3b3cefe.JPG その後、6年生の卒業アルバムの写真撮影でしょうか。担当される椎名先生と6年生2名。お友達なのでしょうか。骨格標本もこの実験に使う花を持って。渡辺は季節の花のキクを。最近のキクはスプレータイプで、とてもよくできているなと。このあたりが、品種改良の粋を集めたものだなと。。。子供の頃、ひまわり幼稚園に通っていて、きく組だったのをふと思い出しながら。

20150911120055-2c5cf3d3864704ec6551eb5718e29c6649203483.JPG20150911120122-42d346be50d186ced7820284bbdc54c73062c112.JPG 実習は、科学クラブでの活動。今は、サイエンスクラブと言うらしいですが。いずれ、科学的に考えるというのであれば、単に花をばらばらにするというのではなくて、バラバラにしたものをもう一度組み立てることを考えながら、実験に取り組んでほしいと。つまり、がく、花弁、雄しべ、雌しべがどの様な位置関係であったり、雌しべの中をメスで解剖したら、どうなっているかなど、かなり科学的な眼で、しっかりとした活動をしていました。

20150911120144-8bcba6e02f379ad6cb09a791df8f177063543fa2.JPG20150911120201-04611b1d6140da968632f568b1b20dad694b2d57.JPG 途中からは、顕微鏡で観察して、普段では見えないくらい小さなものを拡大して、自然の不思議がたくさん見えたのではないかと思います。最初にも書いたように、台風の影響による大雨のため、時間をきっちりと終わらないといけないと言うことで、解剖できなかった他の種類の花については、自宅での自主学習と言うことで。数種類の花を持ち帰る方も。しっかりとやってみたでしょうか。最後はもちろん、いつものように世界に向けて情報発信。この学習で覚えたものを分解して、組み立てる気持ちを持つこと、しっかり観察すること、忘れないで、いろいろなものでチャレンジしてみて下さい。

20150911115555-92906edb1607f542234e7938fe2fd49b2a630d31.JPG20150911115516-e41cb6d1e853e08a16b72c9844919c2c9c8d7e39.JPG 最後になりましたが、校長先生、担当の椎名先生をはじめとする関係の先生方にお礼申し上げます。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。


 わたなべしるす

 PS. 世の中では、ややこしいシステムを使って、やりとりをしようということが話題に。ややこしいことをしたら、ずいぶんと経費がかかるようです。であれば、一括で、これくらいという方が遙かに経費の節減になると思うのですが。。。ややこしいシステムの導入に意味があるなら、それに必要なカードを使うことが大事なら。そのシステム経費、カード経費の説明がもっと必要な気がするのですが。数学では、簡単に説明できないというのは、きれいでないというか、理にかなった解き方でないとか。論文を書いていても、苦労するのは、dataがずれているとき。筋が通っていれば、問題なく、論理を展開できる訳なので。

20150911115633-5cd64cbf0d20a30e55c72a7bb6f0532de8c9ac3b.JPG PS.のPS. この日は、「楽しい理科のはなし--不思議の箱を開けよう-」でお世話になった近くの泉ヶ丘小学校へ新聞などを拡大したボードのお届けを。時間の関係で少しだけですが、曽根校長先生と5, 6年の先生方とお話しする時間を。取材も入りましたが、かなり子供たちには刺激になったようで、お届けしたボードは、改めて、それを思い出したりするきっかけになると。また、理科の大切さと言うことで、理科室の廊下に展示をというので、愛媛県の四国中央市立川滝小学校のことをお話しして。最後に、この雨の関係で、避難など、大変なことにならなければよいのですがと。。。これから先に何が起きるかをあらかじめ考えておられて、夜になって、仙台市からの災害の危険性がある関係で、避難という連絡のmailが来たときには、「万が一の時になって、思いをめぐらすのではなく、常日頃から非常の事態に備え、一生懸命にわが身を生かす心構えを養うべきである。」という濱口梧陵の言葉を思い出すとともに、何事も起きてなければと。そんなことを思いながら。。。書きかけの文章を金曜日に書き足しているのですが、夜中に、携帯電話に市役所からだと思いますが、緊急情報で、この小学校の地区も避難に。。。。たいへんなことになってないことを祈りつつ。

ARCHIVE