東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

計画、判断、プロ(10/26)

2015年10月26日 (月)

 今月もあと今週で終わり。残すところ、11, 12月。ほぼ、60日。何ができるか、まじめに考えないと、行き当たりばったりをしていると、とんでもない目に遭いそうな。。。何というか、2015年が終わってしまう。。。もちろん、研究教育の両面を考えながら、なにをどうしたら、どうなるのか、綿密に計画を立てる必要がある。サイエンスをやるにしても、何をやるにしても、計画を立てるのは、とても大事。昔は何かの紙切れに、明日の予定を書いて、これはやった、これはできずに、明日に持ち越し、みたいなことをしていた。紙切れでなくて、今考えると、就職活動の書類の請求のためのはがきだったような。ずいぶんと昔の話になる。そんな昔のことも、今となっては、パソコンで入力でやるとか。そうした歴史を踏まえると、どこで何が変わって、今に至っているのか、よくわかる。世の中的には、国立大の中期目標・計画の素案が公表されているとか。大学の上流でなくて、下流にいると、。。。教育研究のことの方が関わる率が高くて、こうした計画には。。。。ただ、思うことは、どこかで歴史をきちんと考えることが大事なような気がする。歴史を考えるようになれば、反省もするだろうし、評価もする。歴史認識という言葉があるが、そんなことでなくて、諸外国が好きで、グローバルというのをやるなら、海外の大学には、第1学部というのだろうか、歴史学部があるとか。その歴史で起こったことをしっかりとした計画に基づき、解析したら。。。。まさに今のbig dataとして。。。これからの方向性は、見えるような気がする。そのための、学部再編であってほしい。もちろん、そんな大学だけでなく、ちまたでは、意外な計画が進行していると。先週の金曜日だったか、最初の所は拝見したが。。。元々ちがう雑誌のものを融合。こうした計画が新しい方向性を打ち出せるような。そんな気がする。

20151026181902-41ae24fd5c915fffdc6d7d23868d885062998650.JPG 計画を立てるのは。。。大事。ただ、その時に、歴史を考えて、判断すること。実験でも失敗をしたら、何が失敗したかを考える。その失敗を活かして、次は、成功するように。もちろん、100%ではないかもしれないが、。。この時の判断は、もちろん、自分で決めて、自分にしか迷惑がかからないというか、もちろん、実験が遅れると、他の一緒にやっている人にも迷惑がかかったりする。なので、計画を立て、どう判断するかは、とても重要。判断をすることには、たぶん、ある種の責任が。と思う。もちろん、どんな場合でも。ふるさと・愛媛でも大きな決断があったとか。何かあったらと言うのは、3.11で。。この判断がよかったか、そうでなかった、それは、歴史が決めるのだろうか。。。ふと、そんなことが。歴史ではないが、映画では寸前のところでというのを思い出す。大丈夫なのだろうか。。。

 という意味で、計画を立て、判断をすると言うことでは、何をやっていても、プロの仕事。学生だから、院生だからと言うのはあるかもしれないが、そのうち、社会に出る。それの模擬テストというか、モデルケースというか、そんなことを訓練していると思えば。それこそ、先週の金曜日には、避難訓練で緊急放送もあった。緊張感を持って、プロの仕事としてやる。それが大事なのであろう。ただ、プロがアマに負けると言うこともあるような。。。かつて、こんなことがあったのだろうか。なかったようだ。これも1つの歴史かもしれないが、プロとしてやる以上、アマに負けるわけには。だからこそ、歴史を学び、計画をしっかり立てる。あと、60日間でどんな成果を上げるために。ぼちぼちしごとに戻ることにしよう。

20151026181924-236ea3263ffae5fc99f7705a88ef50aeaed579cb.JPG
 わたなべしるす

ARCHIVE