東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

【出前講義】仙台市立木町通小学校・5年生特別講義「花の不思議な世界--りんごの花からリンゴができるまで??--」(11/18)

2015年11月18日 (水)

 11月も半分終わり、西から雨が降ってくるようで、仙台も今日の夜には、雨降りになりそうです。この時期、日が差せば、それなりに暖かいのですが、曇りだったり、雨が降ると、冬を感じるという気候になってきました。落ち葉もずいぶんと落ちて、片平のイチョウの木もずいぶんと黄色くなり、半分とまではいかないまでもかなりの落ち葉が。。。なんと言っても樹齢100年を超えるものなので。。。

20151118202406-59840a8d23ae1755dc5af24b3a8b4e9bbf131289.JPG 本来なら、月曜日、水曜日という飛び石で、仙台市立木町通小学校へ出前講義の予定でしたが、急遽、水曜日の午前、午後に。午前中は5年生向けの「花の不思議な世界」。5年生には、6月の「キャベツとブロッコリー」以来。いつものようにwelcome boardがお出迎え。ありがたいことです。こちらも10月が過ぎたのに、ばたばたで昨日、担当の先生と電話連絡をする次第。にもかかわらず、大きなリンゴを講義用に用意頂きました。ありがとうございました。

20151118202448-7998b732ff6a554a1437b40869349cca6b8a290a.JPG20151118202543-fbbbd192a90845b1039cc5a60eeadd747a9159d2.JPG 最初に自己紹介。6月の講義から1名の転校生が。渡辺には経験がないのですが、やっぱりたいへんなのだろうなと。仙台に来て、農学部でというより、昔の教養部で講義を受けたとき、友だちを探すというか、慣れるまで、ずいぶんかかったような。。。ふと、そんなことを。イントロは、花のこと。写真を見てもらい、なにの花か考える。5つ、全部ちゃんと答えることができたのは、よく観察をしているからかなと。。。これからも続けて下さいね。開花から結実までをリンゴで説明する関係もあり、バラ科の果実について、どれくらいで食べることができるというか、旬がいつなのか。これはどこの小学校でもわからないというのが多いのですが、木町通小学校は正解が多かったのでは。これを機会に、いつが旬なのか、食べ時なのかを毎日の生活で身につけて下さい。

20151118202610-7fee6de2672de88e3d41197c5a7af5aae7efcf00.JPG 受粉反応の電顕写真もそれなりにインパクトのあるものですが、動画はそれ以上。花粉発芽、花粉管伸長はかなりの衝撃があったようです。また、雌しべから、花粉に給水しているということを説明すると、それもびっくりのようでした。小さな世界で起きていること。身近で起きているとはいえ、見える大きさでないからでしょうか。リンゴが生長する過程で、摘果をする理由であったり、海外のリンゴよりも日本のリンゴがたくさんの手をかけられて栽培されているというのも驚きのようでした。

20151118202647-bf5d9433799fd9121da8c77de42d03485715b11c.JPG20151118202705-a872dcf73dd81eeef94a6eea10d569213d3229ef.JPG ただ、やはり、おどろきは自家不和合性。雌しべが自分の花粉と他人の花粉を識別できるというのは。。。脳みそも神経もないのに。。。考える力があるというのは、びっくりのようでした。あわせて、リンゴのどの部分に花が咲いていたのか、どの部分が肥大したのか、そのあたりを実物を交えて。ひっくり返っているのを、体感できたでしょうか。是非、おうちに戻ってから、実行してみて下さい。

20151118202732-f21d9035d05b0985b4b99d975ed4dc812e026099.JPG20151118202751-f3a5e79de093faeb1c4802ceeb0617a02791e189.JPG 最後になりましたが、渡邉校長先生、教務の熊谷先生、4年生の先生方、ありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます。


 わたなべしるす

 PS. 記事を書くために写真を整理していて、先週の土曜日の「科学者の卵養成講座」で講義をしたことを思いだし。。。土曜日が寒くて。少し体調を崩していたのもあって。。。このあとのクラブ活動の記事を書いたら。少しお待ち下さい。

 PS.のPS. 出るとき、ちょっと慌てて。。。講義の時に使う資料を忘れて。。。プレゼンだけで。明日、明後日には、届くかと。改めて、資料を見て復習してみて下さい。

 PS.のPS.のPS. 最後の質問で、ちょっとゲームをしすぎで、ゲームももちろん、考えるのかもしれないですが、答えのあること。そうでなくて、答えのない考える遊びに茶連してほしいなと。。。質問の内容。。それは、ひみつということで。。。昔のように考えることが大事と言うことで。

ARCHIVE