東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

【出前講義】仙台市立片平丁小学校・わくわくサイエンス教室「セミの変身をみてみよう」第3弾(8/3, 5, 8追記)

2016年8月 4日 (木)

 15:00過ぎだったでしょうか。片平キャンパスの周辺は、雷の音。そのあと、雨模様。雷雲がちょうどlabの上だったのでしょうか。テレビで見たような1hrに何10mmという雨ではなかったようで。15minくらい降ったら、雨上がり。地面が梅雨明けの高温だったこともあり、アスファルトの上は乾いてしまい。。。これなら、セミの幼虫も出てくるかなと。。。ただ、ちょっと厳しいかなとも。そんな中で、科学者の卵養成講座とSSHとコラボにより、日英の高校生が片平キャンパスでも、実験講座を。。。詳しいことは、また、別の紙面で。。。

20160804090139-2437e3d065dc6fdc35dbb1dee390058870f27323.JPG そんな微妙な天気の中、仙台市立片平丁小学校わくわくサイエンス教室となった、3回目のセミの幼虫を発見して、その羽化を自宅で観察しようというもの。最初は失敗もあったようですが、2回で10人を超える児童の皆さんが観察できたのでは。。。最終回は、5組の親子と校長先生、教頭先生、理科の武田先生。最初に、セミの羽化と言うことのセミにとって大事な時間というか、生命の神秘を感じる時間。せっかくなので、同じ角度から、写真を撮って、一定の時間感覚で。それをつなげると、ちょうど、ぱらぱらマンガのようになって、ある種の動画のようになると。。。うまくいけば、夏休みの宿題にもなるのでは。。。もちろん、今回のだけではうまくいかないこともあるでしょうから、おうちの近くで、改めて、探してみて、同じことをやってみることが大事だと思います。

20160804090212-c8300cd33ddfb634903f394fd65562ea267ac5c2.JPG20160804090231-6eadbb014cde2c070219a03f65ada55235a980ad.JPG20160804090251-9a0acde58a31508b6c11a8d428d19c3466b61c48.JPG いつもの場所にたくさんのセミ穴を発見できるのですが、前回前々回のように、幼虫を発見できず。。。これは困った。。。さくらホールの近くまで探しに。。。そんなことをしている間に、2匹の幼虫を発見。2組の親子は、まだ、探したい心を我慢して、急ぎ、自宅で、羽化できるようにと言うことで、帰宅。残りの親子と先生方は、ひたすら探しますが、。。。19:00を過ぎて、このあたりで、去年まで教頭先生をされていた仙台市教育センターの大友先生が到着。ここからも40min以上かかったかと思います。5組の親子さんたちの分を探し出すために。。。。時間が遅くなること、また、この前の教育センターでの環境の講義ではないのですが、物事をやっていたら、うまくいかないことも。そんな時は、また、明日、やってみる。というか、失敗、うまくいかないことは、子供たちを成長させますので。そんな渡辺も子供の頃は、朝のラジオ体操の時間の前後に、秘密の場所に行って、クワガタムシ、カブトムシを探すと言うことをよくやっていました。もちろん、毎日、クワガタムシ、カブトムシに出会えるわけではないので。。。

20160804090317-00d5a002e4132303d0b7db641eb1c3d03bfbc567.JPG20160804090335-c31acda7e69d74313501b52efc445a9bb037f5af.JPG ということで、これで、仙台市立片平丁小学校・わくわくサイエンス教室「セミの変身をみてみよう」も、終了。次の仙台市立片平丁小学校での企画は、8月17日(水) 10:00~11:30に、四国中央市立川滝小学校の村上校長先生による特別出前講義。楽しみにしていて下さい。うまくたとえることができないですし、そうたとえるのが、適切かどうかわかりませんが、愛媛の「でんじろう」というようにイメージしてもらえれば、当日、どんなことが起きるか、楽しめるのでは。。。最後になりましたが、成田校長先生、浅野教頭先生、武田先生、教育センターの大友先生、遅い時間までありがとうございました。自然のイベントなので、時間であったり、環境要因に振り回された感があり、申し訳ありませんでした。また、そんな遅い時間まで、写真の撮影とセミの幼虫探しを手伝ってくれたM1の岡本さん、ありがとうございました。

20160804090359-94b8637602500aabee80ec318b23c7b5e0fae011.JPG20160804090412-32f065716cbc84272212594309725fd17fa2bc16.JPG
 わたなべしるす

 PS. 先生方とも話をしました、村上校長先生のイベントして、仙台市教育センターでの研修会にもまだ、席に余裕があります。お盆の忙しい時期だと思いますが、なにとぞ、ご参加頂きますよう、お願い申し上げます。こんな機会は、ないと思いますので。。。。

 PS.のPS. 8/5(金), 13:40. 仙台市立片平丁小学校のHPに、この3回分の記事をまとめたものが掲載されていました。探すのがたいへんな方には、セミの幼虫をどうやって探し、どうやったら、羽化できるかなど、細かなことを3つの記事でわかると思います。参考になれば。

 ちょうど、その午前中には、上記の村上校長先生関係のイベントの5つの段ボールが研究室にと到着。今回のイベントにかける村上校長先生のなみなみならぬ気持ちの表れだと。どんなものがあるか。それは、当日までのお楽しみ。参加される方々、お待ち下さい。

20160805134717-ff50f801b12266b31c6092f1668478ab3f6752a3.JPG PS.のPS.のPS. 8/8(月), 14:00. この後、また、HPに記しますが、現在、市内の中学生が実験に。そんな中、8/3(水)の日に、セミの幼虫を持って帰り、観察した方からmailを頂きました。その中の文章に、「セミは無事に羽化し、生命の神秘への感動がさめやらないままに日を過ごしておりました。・・・・夏になると、わが家の外の木々では毎日たくさんのセミが鳴きます。今までは単なる雑音として聞いていましたが、今は愛おしい声に聞こえます。・・・今回は、自然をじっくり観察するという基本的なことを、子どもとともに学ばせていただき、感謝しております。」と言うmailを頂きました。親子そろって、自然、生命の神秘を見聞することが、色々なことに影響するのだと、改めて実感した次第です。今回のことが、さらに、多くの方々に波及できればと。。。ありがとうございました。写真は頂いたものです。

20160808135938-18ed7917b4d5621b64d956d14852a2187beca42e.JPG20160808135956-546998d3789e7f5bf8e7b700b6bf75306d89f297.JPG








ARCHIVE