【アウトリーチ活動】飛翔型「科学者の卵養成講座」・研究室訪問、ふくしまサイエンスフェア・出前講義(12/16, 18, 20追記)
2017年12月16日 (土)
週初めの寒さもこの週末には一段落。いつもの3つの単語を使った「書き物」をしようと思いつつ。師走の忙しさに追われて。。。年末が落ち着いたら、年の終わり、年の初めを何とかそんなことで飾ろうと思いつつ。。。そんな仙台の町中は、光で輝いているとか。。。農学部が雨宮キャンパスだった時代などは、夕方にかけて、近くを通ることもあったですが、今はそんなこともなく。。。そんな年末、世の中も激動のようで。。。将棋界では、藤井四段がA級棋士に公式戦で初勝利し、史上最年少で本戦出場を決めたと。。。また、大きな大学では、任期についてのルール変更が。。。もちろん、ルール通りというところも、。。どちらが正解なのか。よいことなのか。他への波及効果は。。等々、難問が詰まった週末。
飛翔型「科学者の卵養成講座」・研究重点コース「植物の花粉伸長に関わる因子の探索」(12/15-16)
10月、11月にも研究室では、飛翔型「科学者の卵養成講座」・研究重点コース「植物の花粉伸長に関わる因子の探索」。十文字高等学校・2年の後藤さんと宮城第一高等学校の高澤さんが。。そんなことを書く時間がなくて、。。今回は諸事により、金曜、土曜の開催。今回もラボスタッフのオガタくんがサポートしてくれましたが、最後のdata整理とプレゼンのためのポスターの作成。このあたりは、学生さんの方が詳しいわけで。
今回は、M1の皆さんにもサポート頂きました。さすが、学部時代に、学内外で発表してきただけのことはあり、実験等の合間に、適切なコメント等を。ありがとうございました。こちらもdigitalで、A0ポスターを作るのは、苦手なので。。。1月には、ほぼ完成でしょうか。続きは、また、次の機会にということで。。
ふくしまサイエンスフェア「バナナからDNAをとろう」(12/16)
先日お知らせした「ふくしまサイエンスフェア」。今年で6年目。毎年ですが、渡辺の企画は「バナナからDNAをとろう」。生命体の設計図である遺伝子の本体であるDNAをバナナから単離して、目に見えるようにしてみようというもの。これまで、研究室見学などにきてもらった高校生にもよくトライしてもらう実験系。
簡易的なプロトコールを使うとはいえ、渡辺だけではなかなか。今年も福島高校の生徒さんたちにサポート頂きました。おかげさまで何とか、時間内にたくさんの子供たちに楽しんで頂けたのではないでしょうか。プロトコールを見て頂ければ、分かるとおり、意外と簡単な実験系。自宅に戻ってからも是非、また、チャレンジしてみて下さい。今年も、こうした企画・運営を頂いた福島県立福島高等学校・SSH関係の先生方、生徒の皆さんには、この場を借りて、お礼申し上げます。
また、福島高校以外の県内の高校も数多く参加しており、そうした先生方とも、今後の交流などについて、お話しできたのは、何よりの収穫でした。ありがとうございました。
PS. 12/18(月), 10:15. イベントでお世話になった細谷先生から、当日の延べ参加者は、1,832名という大盛況だったと。少しは貢献できたのかなと。また、次年度も。。。よろしくお願いいたします。
PS.のPS. 12/20(水), 14:10. 慌ただしくしていて、頂いた名刺の整理ができておらず。。。電子顕微鏡を扱っておられる企業の方も参加されており、以前、岩沼市の「理科大好きフェスティバル記念講演」で子供たちに話をしたことがあり、その時に、電子顕微鏡を作られた只野文哉先生を記念して、企業のブースもあったとか。こちらはそんなことも存じ上げず。。。5年あまりの時を経て、このような場所でまた、お目にかかることができるとは。。。今後とも何卒よろしくお願いします。
飛翔型「科学者の卵養成講座」・コンソーシアム第2回会議(12/16)
土曜日の夕方までは、飛翔型「科学者の卵養成講座」。今月は、工学部・中山先生に花の色素合成などの生化学というか、遺伝子工学というか、そんな講義を。後半が、たまごの卒業生のひよこさんたちを含めた、海外へ留学経験のある学生さんたちとの交流。そんな合間に、受講生が参加頂いている、県、市、あるいは、高校の先生方との年、2回のコンソーシアムの会議。実施する側だけでなく、普段の高校での高校生を統括してくれている側の方々との意見交換会も有意義なもので。新規な企画も動き出したり。。
プログラムの関係で、後半のところからでしたが、今年度で終了の飛翔型「科学者の卵養成講座」とはいえ、何とか、次年度以降も継続をと考えておりますので、ご協力のほどお願いいたします。ありがとうございました。
PS. 講座が終わったあとは、運営を手伝ってくれているひよこさんたちを交えての年末恒例のおつかれさま会。今年度もあと3回、よろしくお願いいたします。