東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

【アウトリーチ活動】沖縄県立向陽高等学校・特別講義、発表会講評(1/29)

2019年1月30日 (水)

 1月の降水量が、記録的に少ないとか。月末にようやく雨らしい雨というか、雪というか。。もちろん、仙台も少しは降雪があったですが、さほどでも。。。これだけ乾燥していると、空気が乾燥しすぎないようにしないと、インフルエンザが流行したり。。。いろいろ厄介です。そんな1月の月末。鹿児島県立錦江湾高校が行っていた「ダイコンコンソーシアム」のつながりで、2010年には、沖縄県立開邦高等学校2017年に沖縄県立球陽高等学校でお世話になった、渡久平先生が沖縄県立向陽高等学校に異動になり、そのつながりで、沖縄県立向陽高等学校で出前講義と発表会の講評を。仙台空港から飛行機で上空に出ると、雪景色が那覇に到着したら、あっという間に南国。日本が南北、東西に広がっていることを、夕暮れが遅くなることでも実感したり。。。

20190130192228-37e08b49051466a54db2be35b0097bda9ecd38a2.JPG20190130192245-443c42c19a62ffedff1b62d0b37e7dde1972211a.JPG
 1/29(火):沖縄県立向陽高等学校・特別講義「教授からの進路選択アドバイス」

 高校の玄関先には、welcome boardが。ありがたいことです。玄関先のガジュマルの木は定期的に手入れをされているとか。。。植物を扱っているものとしては、植物が大切にされているのは、うれしい限りで。写真に撮るのを忘れていましたが、学校からは、太平洋というか、東シナ海が。また、そこからの朝日を拝むことができるとか。。。そんなことを是非、またと思いつつ。講義に。

20190130192128-ed4d19a7564bc365c2f2c7842e93ba0d4a695354.JPG20190130192138-6e264224c2e6e5f551cab432d0745fb8770a4ae6.JPG 講義では、自己紹介のところで、仙台の雪の写真を。感動してくれたのは、よかったです。もちろん、本物を見に来て下さい。で、前半が渡辺の研究対象である、植物の生殖、自家不和合性について。どれくらい反応があるのか、心配でしたが、こちらからの問いかけにも、しっかり応対してくれて。。沖縄の自然で普段から学んでいることがつながってくれていたのだと思います。もちろん、花粉が発芽したり、自家不和合性という現象だったり。不思議と思うこともたくさんあったのでは。年中、花が咲いている沖縄。是非、今までとは違った感覚で、花を見てみて下さい。不思議な世界が見えると思いますので。

20190130192207-ab7e7965cabcc9b841424f67496a5453814f249f.JPG20190130192338-ee30199ff6996be7d5f83616d6b332427a59e206.JPG20190130192406-e29e95932c8302b43bcf75a4e5d04374c0734b54.JPG 後半は、渡辺の人生で振り返る「キャリア教育」。今の子供たちというのは、日本中一緒のようで、昔から比べると、外で遊ぶ、秘密基地を作るなど、少なくなっているようです。もちろん、先に書いたように、畑の手伝いをしている方もいるのは、よいことだなと。自然から学ぶことはたくさんありますので。そんな自然の中で育った渡辺が、高校、大学、社会人と進む中で、何を考え、何がきっかけで、今のようになったのか。聞いていたのは、1, 2年生でしたので、受験まで1, 2年間。是非、これという目標を掲げて、がんばって下さい。講義が終わったところで、質疑の時間。最初に質問した方は、とても勇気がある方。よい質問というか、きっかけでした。そのあと、講義時間を少しoverするくらいに10個近い質問が。。そんな素朴な疑問を忘れないようにして下さい。また、代表の方からの講義に対する感想もしっかりしていました。そんな風に自分の考えをまとめること、できれば、書いてみること。しっかりやってみて下さい。

20190130192457-6c1e2e0ef180c598944892e1c06efef0f53a3526.JPG20190130192509-614e5d80b66e935475dcf2ecc68f09f86ddfa8dc.JPG20190130192527-dd15ad62d0f07851940b5ee91a3b2a2d8d8ba025.JPG20190130192537-e55924551250d86dceb84624e60b2f7fb69634cd.JPG20190130192546-cd6006f9a474ff4efef4dc11fa9315f0ee9c2cf4.JPG
 1/29(火):沖縄県立向陽高等学校・学習成果発表会講評

 講義のあとは、この1年間の学習成果発表会。理科、家庭科、海外研修など、多様な発表が。理数科はありますが、それ以外のコースでも、何に取り組んで、何を見聞したのか。理科の発表では、いかに聴衆を引きつけるのか。そんな工夫も。細かな発表の内容は、これからの発展があるということで、企業秘密にさせてもらいますが、なるほど、異文化を知ること、いろいろなきっかけでした。ありがとうございました。

20190130192609-467872b0bcd339d40b2c24fe571773b9c063b325.JPG 発表が終わったところで、渡辺から講評と言うことで。厳密に、何を話したのか。。。1つは、過去の先達の実験を理解して、それをスタートにして、研究を展開したり、発表すること。自分たちだけの実験が世界で1つと言うことではないですから。2つ目として、原稿を見ないで、自分たちの研究なので、それを理解して、しゃべること。そのためのツールは、日々、使っているわけなので。。。今回の講義、渡辺からのコメントが、さらなる研究の発展につながることを期待しておりますので。

 講義の前後に、儀間校長先生、渡久平教頭先生との意見交換。沖縄という亜熱帯気候特有のよいことであったり、不利なことであったり。そうした北海道、本州、四国、九州では体験できないようなことができるというのは。こちらとしても、貴重な時間でした。ありがとうございました。また、数年して、講義に伺うことができればと思います。

20190130192637-7a2eafaeb6357e8c2c4e741ac445c6eecfd59e83.JPG
 わたなべ 拝

 PS. 講義で高校に伺う前に、高校の日本史の教科書にあった「港川人遺跡」とその周辺を渡久平教頭先生、地歴の渡辺先生に案内して頂きました。アフリカを出発した人類が、どの様に世界中に展開したのかというのが、テレビなどでも放映されていますが、実際の場所を見ると、大きな感動でした。貴重な機会を頂き、ありがとうございました。

20190130192739-67bd55dd3dfaadf4764a91a0ae143296e1da8aa4.JPG20190130192754-2dfa106001f1b64081e56ae6195efa85d5959702.JPG20190130192805-d26c3c4c72edf9d4e3f1eb735037b0ac8011f817.JPG PS.のPS. 夜には、理科を担当される先生方、進路の先生も交えて、情報交換。講義の続きであったり、沖縄の地域性など。多様な話題で、こちらもとてもよい刺激を頂きました。何より高校が抱えている事情を理解することは、将来、大学で起きるいろいろなことにつながっているはずなので。何より、教育でつながる分けなので。deepな議論と情報交換の時間をありがとうございました。

 PS.のPS.のPS. この記事を書いているのは、仙台にもどってから。沖縄の暖かさが、身にしみている頃。すでに、出前講義の記事が向陽高校のHPに、。。ありがとうございました。


ARCHIVE