韓国・忠南大招待セミナー、2019 KSBS & SABRAO International Conference・Plenary Lecture (7/1, 2, 4追記)
2019年7月 2日 (火)
仙台は1週間以上、雨模様のような。。。もちろん、九州での豪雨がこれ以上ひどくならないことを祈りながら。そんな中、韓国出張。忠南大Lim教授からのリクエストで、自家不和合性についての招待セミナー。45min位のプレゼンのあとに、かなりの質問の時間も。とてもよい修行になりました。もちろん、十分に聞き取れないところもありましたが。。。
7/2(火)からは光州に場所を移して、2019 KSBS & SABRAO International Conferenceに参加。はじめてのPlenary Lecture。40minほどの持ち時間で、これまでの自家不和合性の歴史と最近のトピックを。韓国という場所での国際会議なので、植物育種学を学んだものであれば知っている「禹の三角形」と渡辺の繋がりをイントロにして。。。もちろん、これまでの研究の歴史を踏まえて、最近の話も。途中で脳みその酸素が足りないのではと思っていましたが、なんとか。2つほど困ったのは、スクリーンに映ったpptのスライドが少し暗くて見えにくかったこと。年なので、その当たりも問題なのかも知れないですが。。。あとは、パソコンを動かすのは、手持ちのリモコンというか、遠隔操作というか。パソコンの画面で、次のスライドが出てこなかったので。。。どんな環境にも適応できるプレゼン力をもっと修行しないと。。。そんなことを思った韓国出張でした。
わたなべしるす
PS. 何よりもPlenary Lectureで失敗ないようにと言うことで、写真は。。。お許しを。
PS.のPS. SABRAOとのコラボと言うことで、お世話になっている国内外の方にお目にかかることができたのは、何よりでした。
PS.のPS. 7/4(木), 16:20. 出張からもどると、机の上の時計が止まっていて。いつから止まったのか。。。家主がいないと、こんなことも起きるのだと。。。帰り道でちょっとした打合せというか、議論というか。詳細はまた、openにできる日が来たときに。。。あっという間の2hrでしたので。