東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

【リモート・アウトリーチ活動】埼玉県立熊谷西高等学校・SSH運営指導委員会、岩手県立一関第一高等学校・SSH運営指導委員会、香川県立観音寺第一高等学校SSH特別講義(6/15, 16, 20追記)

2020年6月18日 (木)

 第78期将棋名人戦七番勝負も第2局は山形県天童市。例年であれば、サクランボ狩りによい季節。コロナ禍もあり、なかなか、難しいところだと思います。大学も「行動指針レベル1」に引き下げるという予告を。ただ、出張などはやはり、なかなか難しいようで。大きな変革をもたらすようなことがないとこのままなのか。気になるところではありますが、できることを粛々とやるしかないのだろうと。

20200618113321-04bea763bd56814d149a399c7e4a3fbc97d14ddc.JPG
 6/15(月):埼玉県立熊谷西高等学校・SSH運営指導委員会

 今週は月曜日に、埼玉県立熊谷西高等学校のSSH運営指導委員会。ここはnetでの開催。net環境を揃えるなど、難しいところもあり、統括頂いた新井教頭先生にはお世話になりました。どこの学校もそうかと思いますが、ようやく学校が始まり、SSHのことも考えることができるようになったわけなので、まずは、地に足をつけて、普段の学習基盤を整えて、net環境を使うことで、また、これまでとは違った方向性が見えるのではないかと。詳細はいつものように、企業秘密ということで。

20200618112952-2d19d0e4fcba6b6bc307b81fa84e495a8266e595.JPG
 6/16(火):岩手県立一関第一高等学校・SSH運営指導委員会

 火曜日には、岩手県立一関第一高等学校から書面での運営指導委員会をと言うお知らせを。時間を見つけることもできたので、資料を拝見しながらのコメント。前日の熊谷西同様に、netでの講義の検討などをコメント。ただ、岩手県は5月の連休以外は休校することもなかったのはあるようですが、それでも3密を避けての授業、活動となると、やはり、例年とは違う大変さがあるような気がします。近いとはいえ、仙台からは県外。もう少しこちらも自粛して、netでの対応になるような。。。

 PS. 人材育成、物事を行うときの心構えなど、分かりやすい記事を発見。時間の許す方は、是非どうぞ。


 6/19(金):香川県立観音寺第一高等学校SSH特別講義「将来に向けたキャリア形成と『考える基礎』となる課題研究のあり方」

 先週の月曜日の福島県立安積高等学校での出前講義は、最初は現地での出前講義を企画。緊急事態宣言がでたこともあり、オンラインでと言うのに変更したのが、4月終わり頃。同じ頃、観音寺一高のSSH運営指導委員のリクエストを。それから半月。6月末に例年行っている「出前講義」は難しいという連絡が観音寺一高から。。。10年近く継続したものが、と思って、4月に安積高の原先生からリクエストがあった「オンデマンドとオンライン」を組み合わせた「リモート・アウトリーチ活動」を観音寺一高の床田先生に提案。ネット環境での設定などを頂き、無事に、リモート出前講義に。

20200620121907-dbf37f48a68217014ade9fe6a7fb27a4a1ba4e3b.JPG 渡辺が録画した講義を聴いてもらっている間は、生徒さんの反応を見ながら。最後は、質疑の時間。total 11名の生徒さんからキャリア形成、サイエンス、課題研究など、多様な質問が。直接パソコンに向かってしゃべっているので(もちろん、マスクをして。)、研究室の方に声が漏れていて。パートの伊藤さんからは「たくさん質問する高校なのですね」と。こんなことが研究室のメンバーに公開されるというのも、リモート・アウトリーチの別の効果かなと。というか、毎年、たくさんの質問がある観音寺一高。このようなコロナ禍ではありますが、質問をきちんとすると言う「遺伝子」は継承されているのだなと。。最後になりましたが、本企画を頂いた観音寺一高・床田先生をはじめ、関係の先生方にお礼申し上げます。ありがとうございました。毎年伺っていましたが、このような状況になってもこんなことができるんだと言うことが改めて実証できた1日でした。

20200620121935-b3feeba8b134d234ba9f924edce4c819e9558b6d.JPG20200620122011-8ddebc206826f41cd501acec3f7e9acd62b1275e.JPG PS.6/20(土) 20:00. 渡辺がこの記事を書いたときには、すでに、観音寺一高のHPに、出前講義の記事が2つ。1つは講義の内容もう1つは生徒さんのコメントなど。このような形になれば、リモート・アウトリーチですが、かなり双方向性ができたのでは。もちろん、出前講義は、現地で受講生の皆さんの反応を満てというのがbestですが、カイゼンの余地はあるとは思いますが、betterな形になりつつあるかと。ありがとうございました。




 わたなべしるす




ARCHIVE