東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

よろしくお願いします。(農:平岩愛彩)

2016年10月 7日 (金)

 農学部1年の平岩愛彩です。これからよろしくお願いします。

 昨日から始まったこの講義ですが、私は豆苗とコマツナの種をいただきました。

DSC_0696.JPGこれからこの子達を育てつつ、観察眼を養っていこうと思います。

 昨日、種をもらってまず豆苗の種の大きさと、コマツナの種の小ささに驚きました。こんなに豆苗が大きくて、コマツナが小さいとは思いませんでした。私は植物を育てるのは小学生以来でほとんど未経験なのでちゃんと育てられるか不安です。でも、初めて自分が育てた野菜を食べられると思うととても楽しみです。また、いつも完成品しかみることのない野菜たちがどのように成長していくのかを見ることができると思うのでそれも楽しみです。

 とにかく枯らさないよう、そしておいしく食べられるよう頑張ります。

コメント

農学部・平岩さん

 遺伝の渡辺でございます。コマツナと豆苗にチャレンジですね。。がんばって下さい。初めての投稿で、他の方のを見る余裕がなかったのでしょうか。種子の大きさの違いというのに、物差しがないのは、少し残念ですね。次から気をつけましょう。それから、写真にたぶん、自分の影が映っているのだと思います。左の側、豆の側が少し暗くないでしょうか。そんなことも、気をつける大事な点。そんなちょっとしたことに配慮できるようになって下さい。それが注意力、観察力につながると思います。

 マメは、そのまま、食用として、ダイズ、エンドウなど食べてきたことを考えると、一定の大きさを考えることができると思いますが、コマツナをはじめ、アブラナ科作物の種子はこれくらいです。これがキャベツ、ハクサイのように大きくなることを考えると、種子のすごさがわかると思います。食べているもの途中段階を理解することは、他のものの途中段階を理解することの最初になるかも知れないですね。しっかり、観察して、水管理をして下さい。そうそう、写真を除くことはできますよ。2枚目を。パソコン上で指定して、deleteしてみて下さい。もちろん、他の写真に差し替えることも。そんなことも次の次にチャレンジを期待して。そうそう、他の方の記事を参考にして、長い文章を書くことにもチャレンジを。是非に。。。


 わたなべしるす