ゴールドを求めて
2016年5月 2日 (月)
M1の深沢です。
世間ではゴールデンウィークといわれるこの期間、いかがお過ごしでしょうか。
ゴールデンウィーク(Golden week)というのは和製英語らしいですが、直訳すれば金色の週間。
というわけで、先週末は2つの金色の物を見に行ってきました。
まず向かったのは、東北大学の川内キャンパスから徒歩5分ほどにある仙台市博物館。
休日に博物館に行く大学院生とか、インテリな感じですね。
ちなみにこういうのがありまして、東北大学・大学院の学生や教職員は常設展を無料で見れるんです。
そんなわけでタダで見てきたのはこちら。
黒漆五枚胴具足(くろうるしごまいどうぐそく)と言うそうです。
伊達政宗の甲冑の中では最も有名なものじゃないでしょうか。
やはり目を引くのは、三日月型の金色の前立。
右側(写真だと左側)が短いのは、右手で刀を振るときに邪魔にならないようにという、意外と実用的な意味があるそうです。
仙台市博物館のメインの展示物ということもあって、立ち止まって見たり、写真を撮る方が多かったです。
ところで黄金のファラオと大ピラミッド展という特別展もあったんですが、時間の都合で残念ながらこっちは見てないです。
さて、地下鉄を乗り継いで次に向かったのは泉中央駅から歩いてすぐのユアテックスタジアム仙台。
趣味の1つのサッカー観戦です。
ベガルタ仙台のチームカラーはゴールドなんですね。
仙台に住んでいることもあって、ベガルタ仙台は応援しているチームの1つです。
まあ、あえて1つに絞るなら、ここのサポーターなんですけれども。
ちなみに試合の方は0-2で完敗。
いろいろあったらしいですが、いずれにせよ勝てる試合では無かったという感じです。
ゴールデンウィークも後半に入りますね。
休暇や帰省、はたまた仕事と、いろいろな過ごし方があると思います。
自分はさらなる黄金を求めて?、黄金色に咲く温室のアブラナに囲まれて過ごす予定です。
ところで、今月には生命科学研究科の入試説明会がありますね!(あまりにも不自然で強引な話題転換)
21日の土曜日の午後に開かれるオープンラボではケーキが出るみたいですよ。
イメージ的にはこんな感じだと思います。
少しでも興味がある方も、大いに関心がある方も、是非来ていただけると嬉しいです。
もちろん、東京や秋田、盛岡で開催の説明会も大歓迎です。
詳細はこちらのニュースリリース記事や、こちらの告知動画の記事、こちらでご確認ください。