よろしくお願いします!
2019年2月11日 (月)
こんにちは。
2月から、インターンシップでお世話になっております。宮城教育大学3年の金(こん)あおいです。
先週は、修士最終試験お疲れさまでした!発表の直前でお忙しいところ、研究室の皆さん、とても優しく親切にいろいろなことを教えていただきました。
また、ケーキ会にも参加させていただき、おいしくいただきました。渡辺先生、研究室の皆さん、ありがとうございました!
改めまして、これからどうぞよろしくお願い致します!
先日まで展開ゼミに参加させていただき、初めてしっかりと野菜を育てています。日々植物たちの成長をみることが楽しく、可愛らしく、自分が育てた野菜を食べることができとても嬉しいです。あんなに小さかった種がこんなに大きく成長するのかと、植物の生命力、魅力にとても感動しています。
また、先週は、オガタさんに教えてもらいながら、ハウスで育てているロマネスコを1つ収穫させていただきました。
花の蕾の粒が集まった、花蕾の集合体で、フィボナッチ数列、フラクタルな構造が特徴的。
調べてみると、フィボナッチ数列とは、1,1,2,3,5,8,13,21,...というもので、フィボナッチ数列は黄金比とも関わりがあるそう。黄金らせんは、ヒマワリの種、シダの葉、カタツムリの殻、貝殻、台風の形など自然界で多くみられ、デザインにも応用されているそうです!
また、フラクタル(自己相似)とは、図形の一部を取ってもそれが図形全体と似ている成り立ちをしているということ。調べていけばいくほど、自然界の美しい形について、面白いなあと感じました!
下の写真は、家にあった貝殻を上から撮った写真です。少し似ていませんか。
ロマネスコを切って、洗って、ラップをして、電子レンジでチン!
味は、ブロッコリーの香りと味に似ていて、さらに甘みがありました。マヨネーズや塩をつけておいしくいただきました。ありがとうございました!
私は、美味しいものをたべることが好きです。
片平には、おいしいお店がたくさんあるということをお聴きしましたので、これから発掘していくのが楽しみです!
おすすめのお店がありましたら、ぜひ教えて下さい☺
また、私は、音楽鑑賞が好きです。大学では、宮城教育大学交響楽団でフルートをやっています。3月10日(日)に定期演奏会がありますので、興味がありましたら、声をかけてください!
植物のことや、研究のことなど、初めてのことがたくさんありますので、毎日1UP⤴目指して頑張っていきたいと思います。
これから、どうぞよろしくお願い致します!
金 あおい