卵3期生の山梨大学1年徳永 翔です。
私の地元、神奈川県は相模原市では桜が満開(?)となっています。
この写真をいれるべくブログアップがおそくなりました!(うそです。先のばしにしました・・・)
この写真、なぜこんなにもハンパなのか、実は写真左下に答えがあります。
立派な緑色をした木がいい感じではいってしまってますが・・・
「宇宙科学研究所」 そうなんです、実は私この宇宙研のすぐ近くにすんでおります。
看板と桜を入れるとなるとこの構図しかなかったのです・・
どこが関東らしい桜の写真を、と思ったものの思いつかず、あ!ここならと思いとりました。
3月の卵でお会いした卵の皆様も学年が一つあがり、新生活がはじまったのでしょう
高2だった人は、高3、「受験どうしよ・・・」
高1だった人は、高2、「来年、受験生か・・・」といった感じでしょうか?
でもまだ4月です、自分探しはできます!自分が将来なにをしたいのか?どうしたいのか?ということがまだ調べられると思います。
私事になりますが、私も今年から大学生です。
中高6か年教育だったこともあり、毎年何気なく見ていた桜も今年ばかりは、大学生になれた喜びと不安でいつもより感慨深く感じます。
前置きはこの辺にして!
さて、では本題に・・・
先日の卵の時の写真をいれましょう。
ポスター発表の様子です
そして、私が、写真を撮っていて、さすが!と思った写真です。

パソコン片手に説明中です。
この後彼のパソコンには見事にうつったテレビ画面がうつしだされ、見事でした。
ポスター以外にもパソコンを使って映像を見せるという工夫はさすがだなと思いました。
(去年も人のパソコンを使って説明しているのがいましたが。。。笑 パソコンは以外と重いんですよ、かさばるし・・・)
そしてこちら、熱心です。
後ろから(無断)でとりました・・・
こちらは、先輩、後輩そしてTAさんを含めての個人講習がありました。。!!
卵正規生の時から数えれば三年間、久利先生をはじめとし、卵関係者の方には大変お世話になりました。無理を言い遠方からの参加を快く受け入れていただき大変感謝しております。
ありがとうござました。
高1の時は多くの受講生の中に紛れているような状態でしたが、年を重ねるごとに、自分の意見や存在(?)を主張できるようになったかとおもっております。
そして本当の意味での「ひよこ」として今年から参加できるようになったことをうれしくおもっております。
今後とも、ひよことして参加したく思いますので、よろしくお願いいたします。
山梨大学 工学部 土木環境工学科 1年
徳永 翔
ひよこ諸先輩方に習い、わたくし、徳永も卵専用にひとつメールアドレスを開設いたしました。
受験のことで、卵のことで、神奈川ってどういうとこ?でもなんでも気軽にいるでも連絡ください。
私、卵以外にも、サイエンスキャンプ、科研費の講座、日本学生科学賞等にもいろいろと参加しておりますので、「志望書」どうしよう・・とか、なに持っていけばいいんだろう・・・などでもアドバイスができると思います。
なお、私のアドレスは、卵事務局を含め、久利先生、安藤先生、渡辺先生も知っていますので、そちからでもわかると思います。
しかし、このアドレスは今回新設したものなので、事務局と登録しているのとは異なると思いますが、ご容赦ください
それでは、また会うことができるのを願って!!