2016.04.15
海外研修で何を見て、体験したのか[2]
こんにちは、岩手県立盛岡第三高等学校の谷藤春香です。一つ前のブログでは投稿ミスで本文が抜けてしまいました。申し訳ございません。
今回は、前回書ききれなかったことを載せていきたいと思います。

読みにくいですが、こちらは「リバーサイドで初めて植えたオレンジの木」の前にあった石碑です。
リバーサイドはオレンジで有名で、街のいたるところにオレンジの絵がありました。私も実際頂いたのですが、日本で売られているものよりもはるかに甘く、美味しいです。是非機会があれば召し上がってみてください。

これは最終日に食べたピザの写真です。
日本のようにワンピースずつ頂けるものはあまり無く、ほとんどホールで売られていました。一番小さいサイズのものを頂いたのですが、パンのようにふっくらした生地だったので食べ終えたときには、大変お腹が苦しくなりました。

これはリバーサイドのスーパーの写真です。売られているものの種類が多く、トマト一つにしても様々な品種がありました。アメリカのスーパーでは、どれにしようか迷うような優柔不断さは、捨てなければいけないと思いました。

最後にこちら、グリフィス天文台にあった実物の「月の石」の写真です。
日本に来た際は沢山の日本人が、一目見ようと押しかけた月の石ですが、私はあっさりと見ることができました。一見ただの石ですが、はるか遠くからやってきたと考えると、科学が好きな私としては心踊るものがあります。
私は27年度の科学者の卵で、大変世の中を見る目が変わったように感じます。これから参加したいと思っている方、される方にも「良い変化」があることを願っております。
投稿者:岩手県立盛岡第三高等学校