東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業))

東北大学・探求型「科学者の卵養成講座」(グローバルサイエンスキャンパス協定事業)

科学者のひよこ

科学者のひよこ養成講座の活動を記録しています

2016.09.22

お友達ができました!@火山学勉強会

お世話になっています.
山梨大学の徳永です.

またしても報告をしたいと思います.

今回はお友達ができてよかったよーーという話です(まとめれば)

今度はどこに行ったんだといえば
キャンプ砂防で九州をうろついた次の日から東北大と蔵王での火山学勉強会に参加してきました.

自分は,工学部の土木であり,火山は専門ではありません.
それゆえ,指導教員や先輩からは,「ほんとに行くのか?よく考えて,ついていけるか」
と不安視されていましたが,
「火山地帯で起こる土砂災害を研究をしているのだから火山の専門知識は必要だし,火山が好きなので行きます!」と
お得意のあたってくだけろ理論で参加してきました.(実際は不安でいっぱい)

実は,今回報告した理由として,,(こじつけ)
以前,卵で紹介してもらい,科研費の火山巡検に参加をしたときに一緒になった高校生と再会しました.
当時から火山に!なんていってた同世代と再会できたことはとてもうれしく,負けてはいけないと刺激になりました.

勉強会は,他大学の学生同士が交流しお互いの研究などについて議論し親睦を深めることが目的であり,
17の大学と機関から40人以上の参加かし,学生の研究発表や,蔵王での巡検などをしてきました.

堆積構造や火山性地震などは,自分の研究に絡んでいることから,ついていけましたが,
さすがに,岩石などは知らないことばかりでした.(アノーサイトの部分が..)
(実は,火山にもそれぞれ専門があることを初めて知りました.)

しかし,逆に多くのことを学ぶことができました.
さらに,質問という形で多くの疑問を解消することもでき,参加しよかったと思います.
そして,火山の人たちが研究しているこの内容と自分たち工学部が融合すれば,こんなところに活用できるな,など
同じフィールドを研究しているのだから,協力して研究できたらと思いました.

巡検は,蔵王で,岩石のこと,堆積学のこと,火山のなかでもいろいろある専門について触れながら巡検でした.
現場にいって「これはこうで..」と説明できるのはさすがですね..と自分もなんか言えないか!言えない..わからないと少し落ち込んでいました.
もっと勉強しないとですね,逆に土砂災害現場ならなんか説明できるのか?と言われれば微妙なところで,
自分の研究ではサンプルを持ち帰り,実験をし,考察をがメインで観察して!ということをあまりしてきていないのですね
そこで,巡検では観察のポイントなどを知るように心がけていました.

最後に
今回,この勉強会に参加して一番の収穫は,友達ができたことだと思います.
発表や巡検でも多くのことを学べました.
しかし,人間関係は簡単には作れません.
工学部で火山の研究をしていも,実際に火山を専門にしてる同世代の知り合いは皆無でした.
自分がよく参加する学会にいるのは,土木の人たち,,火山の人とこんなにもたくさん触れ合うことはできません.
今回の勉強会で,東北大や九大をはじめ火山を専門をしている同世代の仲間を知り合うことができました.
そして将来的には,今回仲良くなった人たちと一緒に研究するなり,情報共有するなり,議論するなり,そんなことができるようになりたいと思っています.
そのためにも今回知り合った方々とつながりを大事にしていきたいと


今回は残念ながら参加者多数ということで学部生の発表はありませんでした.
もし,次回も参加できるのならば,工学部としての火山研究について発表したいと思うようになりました.

VS2.jpg発表の様子

VS3.jpg巡検

VS4.jpg巡検:サージ堆積物の観察


最後になりますが,
火山学勉強会を企画,運営をしていただきました関係者の皆様,ありがとうございました.



そして先週は今度はまた九州に災害調査に行ってまいりました
雨,台風,なにもできませんでした....

ではこのあたりで..

投稿者:徳永 翔/ひよこさん1号

PAGE TOP