東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

【出前講義】青森県立八戸高等学校・学部説明/模擬講義「農学・生命科学入門」(8/25)

2015年8月25日 (火)

 愛媛・今治はまだ、夏のような気温で、外ではセミがずいぶん鳴いていましたし、気温も暑い盛りは過ぎたとはいえ。。。それでも。一転、青森・八戸では、秋風が吹いているというか、歩いても心地よいくらいの気温になっていて、秋が近いというか、冬が近いというか、。。そんな季節の変わり目を感じることができるのも、日本が南北に長いから。九州に朝方上陸した台風からの影響が気になるところですが。。。そんな八戸。SSHの関係で青森県立八戸北高等学校へ出前講義に伺って以来。3.11のことを物語る木材を利活用したものや「蕪島」のボードも。蕪島には、確か、アブラナが植えられていたような。。。ただ、元々の自生個体は、何かの影響でなくなってしまったというのは、少し残念というのを昔聞いたことが。。。そんなことを思い出させてくれるwelcomeでした。

20150825180928-6d142de0b71b1de60ca6da94c5fa44ca4a05ec08.JPG20150825181003-ed616472688edfe69ac19709a285b30668ce267d.JPG 青森県立八戸高等学校から出前講義の依頼をいただいたのが、6月終わり頃の出張時。入試課にいろいろな学部へのリクエストがありましたが、農学、生命科学関係の所は、渡辺が逆指名。はて??と思ったわけです。なにかあるなと思いつつ、日程的に少し大変でしたが、逆指名はありたいことですので。学校の周りは、防風林、防雪林でしょうか。立派な木で囲まれていて、講義までの間、少し時間がありましたので、先生方と少しお話しをする時間があり、その時に伺ったのが、渡辺の逆指名の理由。以前、青森県立三本木高等学校での出前講義でお世話になった先生からのご紹介と。。。ありがたいことだなと。。。。

20150825181022-27ee9ae7f028f611417f85cdb04a3a99b646d9e5.JPG20150825181047-142a85e67709454d0380ebf78d21f1d1094aa0fe.JPG20150825181128-03d5ef7eda44212832a68b098ab246d01a454ffa.JPG 講義は「農学・生命科学入門--アブラナ科植物の自家不和合性と研究者への道--」と題して、2hrの講義時間のうち、前半がサイエンスの話として、植物の生殖から自家不和合性まで。後半の1hrが渡辺のこれまでの歩みを紹介しつつ、進路、人生をどう考えるかというキャリア教育の講義。来月、母校の愛媛県立今治西高等学校での出前講義で予定している講義パターン。いつもなら、かなり前半を話しすぎるのですが、今回は、作物の花の名前を多く知っており、周りをしっかり観察しているなと。そんな立ち上がりでしたが、ヒマワリの上のハチがどこに行くのか。違う花にいくと、種の障壁がなければ、雑種ができるわけですが、夏の花として、ヒマワリ以外になかなか名前が出ず。。。とうとう「チューリップ」が出たのは、。。。。普段からの観察というか、「旬」に対する感覚を持つことが大事なのではと。自殖弱勢がおきるとこんなことがということを、ダーゥインの実験から紹介したり、自家不和合性の動画、リンゴの自家不和合性と受粉樹を使っても、ちゃんと「ふじ」ができることなど、理解してもらえたのでは。自家不和合性など、前半の話は、渡辺のHP仙台放送ニュースアプリで、記事を見ることができると思います。そちらも是非、参考にしてみて下さい。

20150825181159-b39fee23ac633805197d975f17257712ba44ba81.JPG20150825181224-68c37fa3f5b802d41580dbf5dd01e5bf9228a427.JPG 後半のキャリア教育では、高校生としてというか、大学に来るまでにこんなことを学んでほしいというようなことであったり、自分のこれまでをしっかり振り返って、将来を考えてほしいと。そのためにも、ぜひ、数学の問題集は答えを見ないで、できれば、答えを書いた冊子を使わずに、解くことの大事さ、それが考えることにつながるからと。また、大学で何を学んだのか、もちろん、今に至って振り返るとですが、。。パソコンのブラインドタッチであったり、相性であったり。。。もちろん、これで飯を食うという心構えで3年の時のノートは、今でも使っているとか。どこかで何をするかが明確になれば、やることは見えてくると思いますので。今日のことをきっかけにして、将来を考えることになればと。。。質問コーナーでは、植物工場のことであったり、農学部と理学部生物の違いなどなど。とてもよい質問でした。質問をためらった方は、レポートに書いておいて下さい。なにより、皆さんからのレポートがもどってくるのを楽しみにしておりますので。

20150825181332-5ceaadec593ad7ec27e01c28ef94362ccaad0130.JPG20150825181348-77f97403ce136105352cfc592243b2b30520e064.JPG いつも最後の集合写真を忘れるので、講義枠を統括頂いていた波多野先生に最初に、写真の話をしておいて、無事、全員で世界に向けて情報発信。今日の話を聞いて、なるほどと思ったり、農学、植物、遺伝学についての見方が変わったという方。是非、渡辺の研究室で一緒に研究できるのを楽しみにしていますので。最後になりましたが、赤坂校長先生、小山内先生、嶋先生、波多野先生をはじめとする関係の先生方に、この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。初めての学校でしたが、こちらもよい刺激を頂きました。今後ともよろしくお願いいたします。


 わたなべしるす

 PS. 講義が終わったあと、全体の部屋に戻るまでの間、統括頂いていた波多野先生と今日の講義全体について、盛り上がることができたのは、ありがたい限りでした。大学で実験をしていても、うまくいかないことは、たくさんあるわけで。そんな将来の上がり下がりをこの受験というのを通じて、学んでほしいという先生の言葉に感動でした。ありがとうございました。是非、次回以降、使わせて頂きます。

 PS.のPS. 前にも書いたかも知れないですが、来年の3月には、東北新幹線は、北海道へ。というか、北海道新幹線に。仙台ではあまり実感がないですが、八戸当たりに来ると、すぐそこのような気がします。仙台から函館までの時間を考えると、楽しくなりそうです。

20150825181415-67cd5e91d4a6a41ed745409e77ee51203facdb66.JPG PS.のPS.のPS. 時代の流れかも知れないですが、ホームには安全柵が。。。いつから「いい」加減ということを忘れてしまったのか。。。そんなことを思い出しつつ。高校時代の物理IIの講義で、比較的高速でホームに入ってくる電車に近い場所は、空気の流れの関係で、電車に引き込まれるというのを思い出したり。何ともいえず、複雑な思いでした。。。物理は得意でなかったので。。。

20150825181453-0ed1d01349e23a0123f761cf1e54f1fe1890e372.JPG

ARCHIVE