東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

【出前講義】今治市立日高小学校「キャベツとブロッコリー」(2015年度ふるさと出前授業-9、11/26)

2015年11月26日 (木)

 前日から始まった秋の「ふるさと出前授業」。昨日は立花小学校。この日の午前中は、日高小学校。去年は今治南高等学校園芸クリエイト科の生徒さんとジャガイモの植え付けなどをやったのを思い出しました。大学院生の合格についての記事にも書きましたが、全国的な寒さで。西日本では、この時期としては強い寒気が入ったと。

20151126233032-6542837ea75cbab81c2a23078c0af48bc07f32cf.JPG20151126233053-9efb2d949fae30f5ce9843d845180872819e62bb.JPG 5年生向けに「キャベツとブロッコリー」。会場は体育館で。。。さすがにこの寒さは、児童の皆さんには厳しいものがあったのではと。気になりながら。。。渡辺の方から自己紹介。日高地区も渡辺の育った桜井地区と同じような畑、田んぼが多いところ。トマトの発芽から結実までをまずは復習。とてもみんなよく覚えていました。この要因として、あとから先生に伺ったのですが、先に書いた高校生との交流で、トマトの栽培をしていると。高大連携といわれていますが、広く、小中高大連携というような形になれば、さらに効果が上がるのだろうと。トマト以外に、植物の生長のルールを守っている植物にどんなものがあるか。よく考えていました。ただ、難しいのは、吸根などの栄養繁殖がmainの植物に種子がつくのか。。。せっかくです。春には、チューリップなどで、種をつけてみてください。

20151126233131-5e68083a6ace1afb5d3d0d164c400022b8ce117f.JPG20151126233149-19b5778dc5b57edf25db3c76afe4fac14fadea8a.JPG ただ、さすがにキャベツ、ブロッコリーが生長している姿を細かく見ている方は少なく、特にキャベツからどうやって花が咲くのか。これはかなり難問のようでした。そんなことを考えながら、キャベツとブロッコリーの遺伝子を混ぜた新しい植物を書いてみましょうと。3クラスでしたので、total 9グループに分かれて。少ししゃべりすぎたのもあって、時間を気にしていたのですが、20minで班ごとに絵を描くことができるといってくれた児童の皆さんの熱意はすごかったです。実際、5minもあれば、班全体の意見をまとめて、書き始めてくれたところも。これはこれまでの講義でも最速でないかと。。。感動でした。

20151126233216-50b7128bef8a2eb112dafde82214d583139f3eac.JPG20151126233237-d7adebbe974884ad27df334adec3b6f6228a8e08.JPG20151126233304-8134057d31646dc01f66a198f85d056a1dd66d01.JPG 班ごとに書いたあと、プレゼンをしないといけないことを十分に説明できなかったので、申し訳なかったです。プレゼントなれば、終わったところから、もっと発表について考えたり、まとめができたのではと。。。それでも、それぞれのグループが、描いた絵がキャベツ、ブロッコリーのそれぞれどんな特徴を引き継ぎ、こんな形になったのか、植物の形態のルールを守っているか、しっかり実物を見ながら、説明しくれたのは、とてもniceでした。

20151126233441-e5e4eb784f3f6b76c2fbac4aca8fa63254143ae2.JPG20151126233507-07c76cbf357581e63e0a53a92352a5d4f714da82.JPG20151126233533-4b7cb5d00c1b9482d6dca22d1c3ab0c2b48e36f3.JPG もちろん、そんなすごい説明を打ち崩すような鋭い質問を。時間の関係で、1つ限定でしたが、なかには、黒板に自分の主張を書く方も。これはすごいです。また、去年作付けしたキャベツだと思うのですが、茎がずいぶん長くなったものを用意いただき、説明したとき、この茎の部分が「ワサビ」に似ていると。よく観察できています。キャベツもワサビもアブラナ科ですから、似ている部分があるのだと思います。その観察眼をさらに磨いてください。

20151126233606-4a0d0e442b4524134fabb1f6ca7cf6922c1bfd8a.JPG20151126233650-81ad2072492aa3e72a628e91a50d0915da142a84.JPG20151126233713-d59dfd49ae56feef2115c318312477baa5cb52c5.JPG20151126233904-acff6a176c40037b5166dcc02fa67df1323f5f36.JPG また、説明のなかで、新しい植物として、ハクランというのがあると言う言葉を使った方も。ハクランは、ハクサイと甘藍(キャベツ)の合体なので、それから名前をとっていたり。よく学習しているな。すごいです。先のワサビのような茎を持っている植物を参考にして、茎が長くなって、キャベツ、ブロッコリーが一緒になったようなものを書いたグループも。いずれ、発想力豊かで、よく説明できました。

20151126233930-962e3626e070f916fc3744501802e58a7d0d9339.JPG20151126233951-f9329a9f055988d4a4b4a63ba3faa3279db0e882.JPG20151126234012-a7524537a2778ac540df8df99ce5bd561b94d84e.JPG20151126234051-3a79b319315f08c39a7b5ae80becd0c1dc486b55.JPG では、発表が終わると気になるのは、自分たちの発表が正解だったのか。。。両親のどちらに似ているか、それは自分たちの場合も同じようなことがあるので。それを踏まえて、ルールを守っていれば、その可能性はあると。。。さらに、5年生なので、春になったら、実際に2つの植物の遺伝子を混ぜた植物を作る実験をしたいですかと聞いたら、全員が、手を挙げて、やりたいと。これもすごかったです。是非、来春、チャレンジしてください。楽しみにしております。

20151126233754-8f9efbbafce6f94770ad7a3f5bcb447c5f5a14e0.JPG 今日も何とか忘れず、みんなで世界に向けて情報発信。午後からの講義に向けて、5-1のクラスで一緒に給食を。とてもしっかりした発表をしていたクラスでしたので、給食の時間もいくつかイベントがあり、楽しませてもらえました。

20151126233005-47a87067f79dd7902a771ed7bf6fe7a1316f29fe.JPG 最後になりましたが、日高小学校校長・渡部先生、理科専科の松下先生、5年生の先生方をはじめとする関係の先生方に、この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。今後ともよりよい連携ができればと思います。よろしくお願いいたします。


 わたなべしるす
 
 PS. 講義に伺ったとき、給食の前後、渡部校長先生と昨今の教育事情であったり、今治の教育への提言と言うことではないですが、今の子供たちが今治の将来、日本の将来を作る訳なので、deepな議論をできたことは、これからの出前講義にいかしていけることでした。ありがとうございました。


 PS.のPS. 日高小学校の校区になるのか、いずれ、その近くの所に、FC今治サッカー場建設というのを地元の新聞の記事に。現在は、渡辺が小学校時代を過ごした桜井小学校の校区内にあるとか。。。それもびっくりでした。


 


ARCHIVE