東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

【出前講義】今治市立鴨部小学校、九和小学校、玉川中学校「花の不思議な世界」(2015年度ふるさと出前授業-12、11/27, 30追記)

2015年11月29日 (日)

 午前中が国分小学校。国分小学校と接しているのが、桜井小学校、渡辺が通っていた小学校。そのとなりは、昔は東予市。あるいは周桑郡。今は西条市のはず。今治の南でなくて、西寄りというか、山側というか。昔の越智郡玉川町。今は今治市玉川町。3年目でしょうか。旧玉川町内の小学校、中学校3校、合同での出前講義。玉川町の山奥に近い方の「龍岡」の集落の先のトンネルを抜けると、松山市。。ずいぶんと市町村合併が進み、町の境目がどこなのか、昔の情報しかわからない渡辺には。。。ちょっと困った状況ですが。

20151129195513-9dbc3930463d91e21f2a248846ade623c95f6ea7.JPG この冬一番の寒さでしたので、この旧玉川町内の山間部では、雪もうっすらと積もったとか。仙台市内も広くなったので、雪が積もったとでていましたが、山間部で。講義前に外にかけてある寒暖計を見たら、13:00過ぎでしたが、10oCあるなし。。。渡辺には。。。昔の子供時代は、普通だったのかも知れないですが、東北に来て長くなり、部屋の中は暖かくしておく。というのが一般的になっているので。さすがに寒さがということでしたが、50名前後で講義をするためによいちょうどよい大きさの教室に暖房を入れていて頂いたこともあり、渡辺は何とか。小学生のなかには、それでは少し寒くないかなという方もお見受けしましたが。。。昔を考えれば、そうなのかも知れないなと。。。

20151129195553-fba37763a8fb066aad7761b0c4a3b228ff20dca2.JPG 前置きが長くなりましたが、パソコンをプロジェクターに接続したら、何故か、右端がうまく写らず。。。いくつかトライしたのですが、どうもうまくいかず。。。理由は最後まで不明でしたが、講義の最後のところで話をしたのですが、パソコンとプロジェクターが「不和合性(incompatibility)」であったということで。。自己紹介のあと、植物の花の写真と名前。とても自然が豊か「旧玉川町」で生活しているのですが、農作物と関連が薄いからでしょうか。以外とわからなくて。この時、3つの学校で競って、答えようとしていたのが、よかったですね。玉川中学校は1年生。鴨部小学校九和小学校は6年生。去年までは、それぞれの小学校で一緒でしたし、来年は、玉川中学校で一緒に。そんな意味でも競争心を持つことは大事ではないかと。

20151129195624-695aecd60e53be9a8f605e2e63f72184ad48e81a.JPG20151129195655-ffe885ba2fb22074230fcb66df9ecba996da27ad.JPG 本題は開花から結実まで。リンゴをモデルとして。先の花のところで、○◎科という分類の話をしておいたので、リンゴはバラ科。リンゴとバラのつながりは以外のようでした。立花小学校常盤小学校のどちらでもそんな感じでしたので。ただ、リンゴの仲間と言うことで、果実を考えてもらうと、ほぼちゃんと出てきましたので、その当たりはよく観察できているのではと。花の形態の蕚などの名前と位置関係は、さすがに中学生の方がしっかり覚えていたのは、渡辺の頃であれば、ちょうど、中学校1年生の時に花の形態を改めて理解したような。そのために、サクラをサンプリングして持って行ったような。実際には、ヤエザクラしかなくて、実験には使えなかったような気がするのですが。花粉管侵入の動画の動画はここでも感動もの。動くものには。。。

20151129195727-c12a7fdfee29ed2750f32caa3b8a1a35e26f37d0.JPG20151129195801-00f3f1b43ab8dc08c21751d883e2204b7a89964c.JPG20151129195852-12c149f80e6e474c4b5e5ed1e6ced498d6ae8f99.JPG リンゴの開花から結実まで。摘果をする理由などは、普段からミカンの摘果を見ているからだと思います。しっかり理解していました。リンゴの品種、これは立花小学校常盤小学校と同じで難しいです。でも、カンキツの品種であれば、10名以上の方が答えてくれました。これをきっかけに、是非、リンゴ品種も。この冬を通じて。そのあと、自家不和合性がある理由。これも少し苦戦でしたが、ダーウィンの実験等を織り交ぜながら、紹介。遺伝子を混ぜることの重要性をしっかりわかったのではないかと。

20151129195918-6c244270c0130c04c7cde79e25e0ab47a267e2d1.JPG20151129195934-51626104ca46a1c47541c82dcc72d8151742437a.JPG 最後の所は、リンゴの花がリンゴ果実のどこにあったのか、さすが中学生。ちゃんとここと指摘をしてくれて。あとは、たくさん用意してくれた果実を半分に切って、小学生から中学生への説明の伝言。ちゃんと後ろまで、正しく伝わっていました。質問の所では、この花がついていた場所、他の果実でも同じなのか。ヘチマなど、例を出して、実感してもらえたと思います。キュウリを切ったりするとき、是非、見てみて下さい。

20151129200008-81d215e9adbe28900ce6110a0852e674ae67b7fc.JPG20151129200029-b1aa5b40ad75045e2f31080ca43f22fe7b02ad4d.JPG20151129200051-342faef871cc5c879297b906837a0ae2820181fa.JPG 世界に向かって情報発信は、鴨部小学校、九和小学校、玉川中学校の学校別に。

20151129194927-9f5dce58ae324e99cdfc9321579c9c435c720cb0.JPG20151129194949-821612400cbc52a529d61ef2020d795f33f848f9.JPG20151129195019-1fd5123552f9bc59d40ea4dc5ee8b6a66873d1ea.JPG また、最後のお礼の挨拶は、玉川中学校の1年生の代表の方が。とてもしっかりしていました。この玉川地区の自然をしっかり学んで、理科を好きになるだけでなく、いろいろなことを学んでほしいと。学校別に帰り際にちゃんと挨拶をして。このあたりはさすがだなと。

20151129195043-71ff117630e84c664318b5ffef60d77d7c88cadf.JPG20151129195102-fce2f6646bcdd8b9544afbfc1fa17c92fd159301.JPG 講義のあと、校長室で、それぞれの学校の校長先生を交えて、果樹の品種改良、増殖、病害抵抗性など、農学、農業等の現状についての意見交換というか、情報交換というか。こうしたことに興味を持って頂いている校長先生方がいらっしゃることが子供たちへの教育にもよいのだなと、そんなことを感じながら、あっという間の1hrほどの討論でした。最後になりましたが、玉川中学校校長・本宮先生、鴨部小学校校長・村上先生、九和小学校校長・池内先生をはじめとする関係の先生方に、この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。今後ともよりよい連携ができればと思います。よろしくお願いいたします。


 わたなべしるす

 PS. 玉川では、イノシシなどの動物による農作物への被害が大変だと。電気柵らしいものも。それだけでなく、ヘビなどを見かけることも。よい意味で、いろいろな動植物を見ることになりますが、イノシシなどの動物による人間への被害もあったら、たいへんなこと。東南海地震であったり、様々な事件への対応も大変なようですが、こうした動物への対策も。。。といっても、実際に動物に登場してもらうわけにもいかず。。。いずれ、というよりも、早急に対策を考えないといけない、問題なのだろうと。。。

 PS.のPS. これで、2015年度「ふるさと出前授業」の11月実施分、7つの小中学校で講義ができました。講義を始める前日までずいぶん暖かかったのが、出前講義中はずいぶん寒く。。。次年度は、もう少し早めに、企画できればと。。。どの小中学校の児童生徒の皆さんとてもactiveで、こちらが頂きました。7つの小中学校の先生方に感謝するとともに、「ふるさと出前授業」の日程調整等の裏方というか、統括頂いた今治市立吹揚小学校の高橋校長先生にお礼申し上げます。ありがとうございました。常盤小学校での講義のあと、冬春の今年度・3回目の「ふるさと出前授業」の可能性・予定などの相談もさせて頂きました。これからの予定になると言うことですが、楽しみにしております。今から楽しみです。ありがとうございました。

 PS.のPS.のPS. 11/30(月) 19:00. 玉川中学校のHPに渡辺の記事を見つけました。ありがとうございました。

ARCHIVE