東北大学大学院生命科学研究科 植物分子育種分野 渡辺研究室

【教養講義】「大学生のレポート作成入門-図書館を活用したスタディスキル-」自然科学における文献検索と引用(5/29)

2018年5月30日 (水)

 昨年度までは、databaseの使い方を渡辺が実習していたのですが、「餅は餅屋」。図書館の田名部様、小林様が実習を全面的にサポート。最初に、こちらから前回の講義を踏まえて、提出されたコメントへのコメントが渡辺のHPに記されていると言うことの紹介を。受講生の他の方々が何を考えていて、自分に振り返れば、なるほど思ったこともあったのではないでしょうか。参考になればと。

20180530110511-8aba49e9ab01454382d1d7f96da28e1321076f2d.JPG 実際の実習では、いくつかのdatabaseについて。図書館ならではと言うことで、研究者を評価するScopusの使い方を。自分の学部に近い教員の名前を入れればよいのですが、簡単にするために、渡辺の名前で。色々な情報が記されていることが分かったのでは。それぞれ、自分が必要と思うdatabaseで実習したことは、これからのレポートに反映されるのではと思います。レポートの質というか、おもしろさというか、そうしたものには、裏打ちされた情報をどれだけ集めることができるかだと思いますので。また、先週の講義で話をしたGoogle翻訳を使えば、英語の論文を読むのも、さほど、苦労ではないかと思いますので。databaseを使うと、これという論文を絞り込んだりできますが、その歴史については、簡単に先週の講義で配布した渡辺の著書の中にありますので、読んでみてください。ちょっと前というか、30年ほど前の世界と今とが、どれくらい違うのかも分かると思います。

 次にお目にかかるのは、皆さんのレポートへのコメントになるかと。これはなるほど、おもしろいというレポートを楽しみにしております。最後になりましたが、附属図書館・西村様、小林様、田名部様、全体の統括から実習の準備、サポート等、ありがとうございました。次年度はさらに進化した形で、講義できればと思いますので。

20180530110526-7fcb4c93f5eeb0fe7dc240a8f0bd12d27dd800b1.JPG
 わたなべしるす

 PS. 第76期名人戦7番勝負の第5局が昨日、今日と。ここまで2勝2敗の五分。勝った方が有利になるというか、いずれ、頂上決戦だと思います。戦局を振り返る時間があれ場よいのですが。。。

 PS.のPS. そういえば、昨日、プレスリリースされた、「グローバルサイエンスキャンパス」、平成30年度採択機関の決定。無事、東北大からの提案である、探求型「科学者の卵養成講座」が採択。この後、4年の継続が。。。そこでも、レポートを書くと言うことは、必須な分けなので。。。

20180530110456-cbb40d0a03f1049c7ffc8505aed9f93a4e612961.JPG


ARCHIVE