【お知らせ】平成30年度入試説明会・オープンラボ(仙台開催)は、5/19(土)に決定、東京会場は5/12(土)に実施(12/22)
2017年12月22日 (金)
このところ、比較的暖かい日中。今しばらく、続くようですが、来週にかけては、また寒さがもどってくるとか。。。仙台は雪にはなりそうにないのが、ほっとですが。。。気がついたら、今日22日は冬至とか。。日の入りが仙台で、16:20。。。確かに気がついたら、日が暮れているのは、毎日のことのような。。。また、市内の小中学校は明日から冬休みとか。。17日間あると。渡辺が子供の頃は、愛媛県今治市内は、お正月をはさんで、前後1週間ずつだったような。。。お国柄というか、地方色なのでしょうか。
で、お正月をはさむということは、新しい年が始まり、3ヶ月もしたら、新しい年度がスタート。渡辺自身は、片平で研究室を構えてから、14年目がスタートとなるのが、2018年4月。干支も一回りして、次なる大きな目標を立てないと。。。その2018年4月には、生命科学研究科が改組。渡辺の研究室は、大学院生命科学研究科、分子化学生物学専攻、分子ネットワーク講座、植物分子育種分野という長い名称に変化。基本は、大学院生命科学研究科植物分子育種分野と書くことがほとんどなのでしょうから。分野名を覚えておけばと、思っている次第で。少しずつ、新しい分野名をこのHPからも情報発信したいと思います。で、その改組後の最初の大きなイベントとして、入試説明会、オープンラボが来年の5月ということで、開催日が決定しましたので、お知らせしておきます。というか、できるだけ多くの方に、仙台会場、東京会場にきて頂けたらと思っておりますので。
まずはメインとなる「仙台開催」から。
1. 仙台開催
<入試説明会>
【日時】平成30年5月19日(土) 10:00~(予定)
【場所】片平キャンパス 生命科学プロジェクト総合研究棟1F 講義室
入試説明会で、今回の改組に伴う講義の変更など、大学院での研究を含めた色々な話を予定しています。渡辺の研究室も短い時間で、プレゼンを行い、研究室紹介ができるかと思います。お昼をはさむので、お腹もすいてくるところはありますが、何とか合間で食事をできれば。。それに引き続き、研究室に移動して頂き、14:00からが研究室公開に。
<オープンラボ>
【日時】平成30年5月19日(土) 14:00~19:00(予定)
【場所】片平キャンパス 生命科学研究科本館 3F 303号室
百聞は一見にしかず、まずは、研究室を見てみて下さい。また、渡辺だけでなく、研究室のメンバーと話をして頂くことも大事かと。あと、ここ数年、恒例のイベントとなっている「ケーキ会」も設定しますので。どこのケーキかは。お楽しみといういうことで。渡辺はアルコールがだめなので、labではケーキ会がほぼ月一で開催なので、その一環として。たくさんの方の見学をお待ちしております。今からといわれそうですが。
続いて、仙台開催の1週間前になりますが。。。
2. 東京開催
<入試説明会>
【日時】平成30年5月12日(土) 13:30~15:30(予定)
【場所】フフクラシア八重洲 (会議室H) (https://www.fukuracia.jp/yaesu/)
こちらは、2hrという短い時間の設定の予定。また、近くなったら、どのようにして申し込むかなど、このHPから、お知らせします。なお、東京会場には、ケーキをというのでもよいのですが。。。せっかくですから「仙台の銘菓」をと思っています。仙台の銘菓???、お楽しみに。
次年度も仙台開催は土曜日の1日のみの予定。もし、東京開催、仙台開催のどちらの日程にも都合が合わない方。是非、mailでご一報下さい。これまでも、そうした方に合わせて、別日程で研究室見学を設定していましたので、次年度も同様に行いたいと思いますので。
受験を考える方に、いくつかの研究室、渡辺のコンセプトなどの情報を。まず、研究室の立地。今年の4月に渡辺が学部生、院生、助手時代を過ごした農学部が雨宮キャンパスから青葉山キャンパスへ。平地から山へ。。。平地とはかなり寒暖差、積雪の違いもあるようで。。。雪は少ないとはいえ、仙台駅から歩いて15-20minというは。これだけは、青葉山キャンパスにある、農学部、理学部生物学科よりは、自転車で自由に行動できるというアドバンテージはおおきいのでは。。。もちろん、実験するための環境としての実験室、植物を栽培できるガラス室なども。モデル植物の時代は終わって、どんな植物種を使っても「分子育種」が可能な時代になりつつあるので。
もちろん、そんな植物の「分子育種」を可能にするためにも、境界領域との異分野融合は今では不可欠。有機化学、情報科学、構造生物学など渡辺が研究を始めて30年で培ったコラボをフルに活用して、実験をできるようにしたいと思いますので。もちろん、科研費の研究会などにも参加して、それぞれが広く研鑽できるような環境も。。。さらに、成果を上げて、学会発表にチャレンジ頂ければと思います。
ということで、より多くの皆様をお目にかかれるのを楽しみにしています。もちろん、受験の学年である学部4年生だけでなく、学部の1~3年生、あるいは、高校生でも見学をwelcomeですから。。。。
わたなべしるす
PS. そういえば、昨日は第76期将棋名人戦・A級順位戦の8回戦。今期は11人という変則での総当たり戦。誰が名人への挑戦権を獲得するのか。。勝負の世界は厳しいわけですが。。というか、今の時代、どこも厳しいのではないかと。。。